菊芋の鶏そぼろ道明寺餡かけ・生姜風味

鶏そぼろと生姜を強く効かせた白出汁の道明寺餡で、菊芋を餡かけにした冬向けの一品。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
菊芋を洋風に仕立てる事が多かったので、純和風に調理してみようと思い。個人的に良く出来たと思う一品。
菊芋の鶏そぼろ道明寺餡かけ・生姜風味
鶏そぼろと生姜を強く効かせた白出汁の道明寺餡で、菊芋を餡かけにした冬向けの一品。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
菊芋を洋風に仕立てる事が多かったので、純和風に調理してみようと思い。個人的に良く出来たと思う一品。
作り方
- 1
菊芋は良く洗って泥を落としておく。コブを切り落として輪切りにし、念のためもう一度水洗いし、鍋に移す。
- 2
水、酒、味醂、砂糖を加え、中火で5分ほど煮る。軽く火が通ったら一度火を止めておく。
- 3
椎茸は軸と傘に分けて薄切りにしておく。九条ネギも輪切りにしておく。道明寺粉は250mL程度の水で戻しておく。
- 4
鶏挽き肉を炒め、色が変わったら椎茸の軸を加え、砂糖、醤油、酒、創味つゆを加えて甘辛く味付けをする。
- 5
椎茸の傘を加えてさらに3分ほど炒め、椎茸に火が通ったら煮汁ごと菊芋を煮ていた鍋に加える。
- 6
生姜はスプーンなどを使って皮の汚れた部分を軽く削ぎ、全量をすりおろしておく。
- 7
鍋にすりおろした生姜、白出汁、醤油を加えて中火にかけ、5分ほど煮る。ここでは少し塩辛い程度に味付けしておく。
- 8
戻しておいた道明寺粉を、戻し汁ごと鍋に加える。この際の水分で多少味が薄まる。
- 9
道明寺粉を加えてさらに3分ほど煮ると粘りが出てくるので、塩で味を調える。
- 10
輪切りにした九条ネギを加えて火を落とし、5分ほど余熱でネギに火を通して完成。
コツ・ポイント
菊芋は手または布でこすって良く泥を落としておく。菊芋のコブには泥が噛んでいるので、削ぎ落とすと泥臭さが抑えられる。生姜は強めなので、苦手な人は1欠け程度に減らすと良い。粘りも強めなので、さらっと仕上げる場合は道明寺粉を50g程度に減らす。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単★揚げかぼちゃの鶏そぼろあんかけ~❤ 簡単★揚げかぼちゃの鶏そぼろあんかけ~❤
素揚げしたかぼちゃに しょうがをきかせた鶏そぼろあんをからませて、ほっこり優しい味付けなので身体もぽかぽかになります♪♪ あけmama♪ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ