あっ!トロトロ!モロヘイヤにゅうめん

夏の貴重な葉もの野菜。クレオパトラも愛したモロヘイヤ。暑い夏こそトロトロパワー!冷たいもので疲れた胃にも優しい1品です。
このレシピの生い立ち
祖母の畑で、たくさんモロヘイヤが取れたため。ごま和えばかりでは飽きるので、様々な調理方法に挑戦中。エジプトでは、モロヘイヤをスープにすると知り、にゅうめんにすることを思いつきました。今回は、中華スープベースですが、和風のおだしもいいかも。
あっ!トロトロ!モロヘイヤにゅうめん
夏の貴重な葉もの野菜。クレオパトラも愛したモロヘイヤ。暑い夏こそトロトロパワー!冷たいもので疲れた胃にも優しい1品です。
このレシピの生い立ち
祖母の畑で、たくさんモロヘイヤが取れたため。ごま和えばかりでは飽きるので、様々な調理方法に挑戦中。エジプトでは、モロヘイヤをスープにすると知り、にゅうめんにすることを思いつきました。今回は、中華スープベースですが、和風のおだしもいいかも。
作り方
- 1
モロヘイヤは、茎から葉をとる。とった葉は、粗いみじん切りにする。にんじんは、細切りにし、下茹でをしておく。
- 2
しいたけは、いしづきを切り落とし、かさと軸に分ける。かさは、薄切りにし、軸は細かく手で割いておく。
- 3
鍋に中華風スープを入れ、ひと煮立ちさせる。
*スープの素は、創味シャンタンを使用してます。鶏ガラスープの素でもOKです - 4
3に、しいたけと軽く下茹でした人参を入れて、うすくちしょうゆと塩で味をつける。
*いったん、火は止めておきます。 - 5
別の鍋にお湯を沸かし、そうめんを表示時間通り茹でる。茹で上がったら、ざるにあけ、流水でよく洗い、水気をよく切っておく。
- 6
スープを火にかけ、ひと煮立ちしたところで、モロヘイヤを入れる。1分程度煮たら、茹でたそうめんを入れ、よく混ぜる。
- 7
ボウルに卵を割り、よく解きほぐす。鍋が沸騰していることを確認して、卵を円を書くように入れる。卵がほどよく固まったら完成。
- 8
*この分量で、小ぶりなどんぶり鉢に2杯分です。汁物としてどうぞ。麺料理として、食べたい方は、2人分を1人でどうぞ。
コツ・ポイント
モロヘイヤは、下茹でなしで、沸いたスープに入れるだけ。しかも、刻んであるのですぐに火が入ります。片栗粉を使ってないのに、自然なとろみがつきます。
モロヘイヤは、長い間スープに浸かっていると色が悪くなるので、食べる直前に仕上げてください。
似たレシピ
-
モロヘイヤとトマトのとろとろにゅうめん モロヘイヤとトマトのとろとろにゅうめん
にんにくの香りが食欲そそる!ねばねばとろとろ栄養満点の、夏に食べたいスタミナめんです。お鍋ひとつでささっと作ります。 gomibaco -
-
-
-
-
その他のレシピ