作り方
- 1
干し椎茸を水で戻しておく。戻し汁は使うので捨てない。時間があれば1昼夜つけておくが、なければぬるま湯2時間程度でOK。
- 2
ごぼうは包丁の裏で皮をむく。
- 3
乱切りにして、アクがでるので水につけておく。
- 4
れんこんは皮をむいて、乱切りにして同様に水につける。
- 5
にんじん、京にんじんも皮をむいて、乱切りにする。京にんじんの方が硬い可能性があるので、気持ち小さめに切る。
- 6
たけのこは軽く洗って、外側の下の部分は硬いので軽くそぐ。
- 7
1センチくらいにいちょう切りにする。
- 8
ごぼうとれんこんの水を切る。
- 9
椎茸の傘に切れ込みを入れる。大きいものは半分にきる。
- 10
こんにゃくは臭みを取るために切る前に熱湯をかける。
- 11
7ミリくらいに切って、真ん中に切り込みを入れる。
- 12
切り込みを通してひっくり返す。
- 13
完成形。
- 14
鶏肉は軽く水洗いし、酒を振りかけ、3〜5センチくらいに切る。縮むので注意。
- 15
大きめの鍋に油をひいて、中火で鍋を温める。
- 16
鶏肉の脂部分を下にして置いていく。
- 17
ひっくり返しながら、表面が色が変わるくらいまで炒める。
- 18
にんじん、ごぼう、れんこんの順に入れ、火力を少し上げて炒める。
- 19
たけのこを入れる。
- 20
砂糖、お酒を加えて、さらに炒める。
- 21
椎茸の戻し汁、醤油を加える。
- 22
こんにゃくは混ぜると解けやすいので、このタイミングで上に乗せるのがよい。
- 23
煮立ってきたら、蓋をして弱火で15分くらい。
- 24
途中経過。ごぼうとにんじんが柔らかくなるのが目安。
- 25
煮詰まったら、最後に照りをだすためにみりんを加えて、中火で数分煮たら完成!冷ますとより味が引き締まって美味しくなる。
コツ・ポイント
*椎茸が苦手であれば、かつおなどの出汁でも大丈夫です。
*ラップをしてレンジで数秒温めたさやいんげんを飾りにのせると彩りがきれいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20207158