秋刀魚の2色ロール焼き

文蔵子
文蔵子 @cook_40054218

秋刀魚の美味しい季節!
塩焼きも美味しいけど
たまにはちょっと目先を変えて♡
15.9.16話題入り感謝♪

このレシピの生い立ち
以前別のサイトに載せていたレシピですが、サイトが閉鎖になってしまい、分量等を見直して此方にUPしました。

秋刀魚の2色ロール焼き

秋刀魚の美味しい季節!
塩焼きも美味しいけど
たまにはちょっと目先を変えて♡
15.9.16話題入り感謝♪

このレシピの生い立ち
以前別のサイトに載せていたレシピですが、サイトが閉鎖になってしまい、分量等を見直して此方にUPしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 秋刀魚(三枚おろしした物) 2尾分
  2. 少々
  3. 練り梅 小さじ1~
  4. ★梅干をたたいた物 中1個分
  5. ★みりん 少々
  6. マスタード 小さじ1~
  7. 大葉 3枚
  8. 小麦粉 適量
  9. 爪楊枝 8本
  10. オリーブ油(サラダ油) 大さじ1
  11. おろし大根 約2cm分
  12. スダチ柑橘類 適量
  13. 副産物用■
  14. 少々
  15. 片栗粉 適量
  16. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    秋刀魚はできれば三昧おろしになったものを用意します。今回特売の秋刀魚なのでそのまま。一応釣り人なので自分で捌きますw

  2. 2

    まあまあの出来でしょうか。捌いたら軽く塩をして冷蔵庫へ約30分。その後出た水分を拭き取ります。残った中骨等は副産物に♪

  3. 3

    粒マスタードと練り梅を準備します。我が家にはしょっぱい自家製梅干ししかないので、★印を使います。

  4. 4

    2の秋刀魚をしっぽを手前にして真魚板の上に並べ、茶こしで小麦粉を薄く振ります。

  5. 5

    秋刀魚2枚に大葉を縱半分に切ったものを(6枚になる)を乗せ、練り梅を塗る。残りには粒マスタードを塗る。

  6. 6

    しっぽの方から巻いていき、爪楊枝で左右2カ所ずつ止める。

  7. 7

    よく切れる包丁で半分に切る(私は刺身包丁を使います)

  8. 8

    半分になった状態です。

  9. 9

    8にまた茶こしで小麦粉を振りかけます。裏表、皮面にもまんべんなく薄く振りかけます。

  10. 10

    鍋を熱してオリーブ油(サラダ油)を入れ、切り口の方から焼いていきます。(中弱火~中火)

  11. 11

    これくらい焦げ目が付いたら裏返します。

  12. 12

    両面焼けると形が安定するので、爪楊枝を抜き転がしながら皮にも焼き目をつけていきます。

  13. 13

    皮がカリッと焼けたら出来上がり。梅はそのままで、粒マスタードはおろし大根&スダチなどで頂きます♡

  14. 14

    もちろんスダチはにきけんさんの「スダチのおしゃれな飾り切り 」で!レシピID:19156048

  15. 15

    ここからは副産物のご紹介♪中骨等は水気を拭き、軽く塩をして天日干しor冷蔵庫でしばらく寝かせます。

  16. 16

    干し上がった状態です。今回お天気が良かったので3~4時間でこんな感じになりました。

  17. 17

    片栗粉をまぶして、160度の油で7~8分→180度で2分程揚げます。※揚げている途中骨がはぜて油が飛ぶので注意!

  18. 18

    できあがり♪そのままぽりぽり食べられます!大名おろしになっても(笑)無駄なく良いお酒のあてになってくれます♡

  19. 19

    15.9.16話題入り♪れぽを下さった10人の女神様、そして印刷&フォルダINして下さった皆様に感謝♡

  20. 20

    mielleさんから「半分にしないでそのままでも全然イケるよ~」とれぽ頂きました♡切らない分簡単なのでぜひお試しを♪

コツ・ポイント

爪楊枝を刺す時皮目を焼く時、崩れないよう注意する。
梅やマスタードの量は秋刀魚の大きさに応じて加減して下さい(今回使用したのは中位?です)
オリーブ油サラダ油はお好みでどちらでも。
※オリーブ油の方が魚の臭みが抜けるように思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
文蔵子
文蔵子 @cook_40054218
に公開
文蔵子(ぶんぞうこ)です。食べる事、呑むこと大好きの夫婦w「季節を感じる」「できるだけ手作り」「バランス良く」の献立を目指しています。自分のレシピは少なく(あってもつまみか汁物w)、皆さんの素敵なレシピで献立を考えるのが楽しみになっています♪キッチンにはお気軽にお立ち寄りください♡トップ写真はリビングから見える夕空などなど。時々更新♪
もっと読む

似たレシピ