中華ちまき

リャン @cook_40027005
お正月のご馳走に!片手で食べられるのでドライブのお供にも麻雀しながらでも!
このレシピの生い立ち
お正月には毎年中華ちまきを作ってるという友人から習いました。
中華ちまき
お正月のご馳走に!片手で食べられるのでドライブのお供にも麻雀しながらでも!
このレシピの生い立ち
お正月には毎年中華ちまきを作ってるという友人から習いました。
作り方
- 1
前の晩から餅米は洗い水に浸しておき、水600〜650ccに干しエビ、干し椎茸、帆立の貝柱を漬けておく(この戻し汁大事)
- 2
餅米の水を切って、水に漬けてふやけた乾物を細かくちぎる。焼豚やたけのこもサイコロ状にカットしておく。
- 3
戻し汁に塩小さじ1/2砂糖小さじ1酒大さじ2醤油大さじ1オイスターソース大さじ1鶏ガラスープの素小さじ2生姜汁を加える
- 4
深いフライパンに多めのごま油を熱し、餅米を透き通るまで炒める。炒めながら具材を入れていくうずらは潰れるので最後に混ぜる
- 5
全体的に油がまわったら調味料を入れた戻し汁を入れ、汁気がなくなるまで煮る。
- 6
アルミホイルにひとつづつ包み、(20個程出来る)蒸し器や圧力鍋で10分炊いて10分蒸らして出来上がり。
- 7
アルミを斜めにして三角がてっぺん。真ん中に具材をのせパタリ。両端から捻っていき真ん中でクルリ。
- 8
銀杏とうずら
- 9
コロコロに切った焼豚(既製品でも手作りでもOK)
コツ・ポイント
戻し汁が味の決め手なので、絶対に捨てない。あとは炒め煮しながら水の分量を見極めないとご飯が硬くなったりユルユルになってしまう。具材は結構適当でも何とかなるが、干しエビだけは入れ過ぎると干しエビの味が強すぎてしまうので分量を守ること。
似たレシピ
-
-
こどもの日★我が家の中華ちまき【動画】 こどもの日★我が家の中華ちまき【動画】
我が家ではこどもの日に中華ちまきを作ります。今回は子供さんに合わせてミニちまき。竹の皮の簡単な巻き方もご紹介しています。 ひまわり娘 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20218686