ヨウサマの減塩朝食基本的な病院食の日6㊻

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

基準体重が落ちなくなってきたので、ごぼう等の繊維質を中心に病院食に作りました。
このレシピの生い立ち
ほぼ毎日スーパーの広告、スーパーの惣菜の塩分、カロリーを調査しているが、高カロリー、塩分も100gの割合が高い。毎日作る事が健康なんですね。

1日1600カロリー塩分6g 1食あたり533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩朝食基本的な病院食の日6㊻

基準体重が落ちなくなってきたので、ごぼう等の繊維質を中心に病院食に作りました。
このレシピの生い立ち
ほぼ毎日スーパーの広告、スーパーの惣菜の塩分、カロリーを調査しているが、高カロリー、塩分も100gの割合が高い。毎日作る事が健康なんですね。

1日1600カロリー塩分6g 1食あたり533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ごぼうサラダ/きんぴらごぼうセット130g程 1パック
  2. シーチキン70g(1番小さいもの) 1缶
  3. ☆練りごま・マヨネーズ 各大さじ1
  4. ☆茅乃舎の減塩だし・かんたん 各小さじ1
  5. ・味が決まらなかったら市販のゴマドレ 小さじ1
  6. 仕上げに炒りゴマ 適量
  7. イカのXO醤風炒め/冷凍食品天ぷらイカ 5個入り1袋
  8. ニンニクの芽(3cm位に7〜8等分に切る) 3本
  9. 白ネギ(15cm程を真ん中から半分にきり1cm感覚に斜め切り) 1本
  10. シメジ(石付きをきりバラバラにする) 1/2袋
  11. 水煮筍(下茹でし湯切りする)小パック平均120g 60g
  12. 具材を炒めるサラダ油 小さじ1
  13. 干し海老 大さじ1
  14. 100cc
  15. ☆☆茅乃舎の減塩だし 小さじ1
  16. ☆☆豆板醤、オイスターソース、ニンニクチューブ、生姜チューブ 各小さじ1/2
  17. ニラの卵とじスープ/卵を溶きまわす 1個
  18. ニラのみじん切り 10本位
  19. 300cc
  20. ☆☆☆茅乃舎の減塩だし・顆粒鶏ガラスープ・醤油 各小さじ1
  21. 水溶き片栗粉(濃いめ) 適量
  22. ・味が決まらなかったら 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    きんぴらごぼうパックを湯通しし、水気を絞る。

  2. 2

    ☆の調味料を混ぜる。

  3. 3

    作り方2にシーチキンを油切りし、きんぴらごぼうセットを加える。

  4. 4

    具材を混ぜる。盛り付けの時に白ゴマをふる。
    味が決まらなかったら、ゴマドレを加える。

  5. 5

    イカ天ぷらの冷凍食品を指示通りに温める。温まったら
    イカを半分にする。

  6. 6

    サラダ油を敷き、下茹でした筍を湯切りしたもの、シメジ、ネギ、ニンニクの芽をしんなりするまで炒める。

  7. 7

    水を加えて☆☆の調味料を加えて水分が無くなったら、イカ天ぷらと干し海老を加えて仕上げる。

  8. 8

    ニラのたまごスープは水、ニラ、☆☆☆の調味料を入れて沸騰したら卵を溶き、濃いめの水溶き片栗粉を加えて仕上げる。

コツ・ポイント

・ごぼうサラダはきんぴらごぼうの真空パックを野菜売場で見つける(笑)。シーチキンと練りごまと顆粒だしを使う。
・イカの天ぷら等は冷凍食品を使い時短する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ