HMで本格的✿桜パウンドケーキ✿

桜の季節にぴったりな華やかなパウンドケーキを焼きました♪HMを使うのでふんわり膨らみます!
このレシピの生い立ち
満開の桜をお花見していたら、無性に桜のお菓子が食べたくなり、いつか作ろうと構想を練っていた桜パウンドケーキを焼きました(*^^*)
HMで本格的✿桜パウンドケーキ✿
桜の季節にぴったりな華やかなパウンドケーキを焼きました♪HMを使うのでふんわり膨らみます!
このレシピの生い立ち
満開の桜をお花見していたら、無性に桜のお菓子が食べたくなり、いつか作ろうと構想を練っていた桜パウンドケーキを焼きました(*^^*)
作り方
- 1
★桜パウンドケーキを作る★
桜葉パウダーが無い場合は抹茶パウダーを使用。
両方無い場合は入れなくてもOK。 - 2
桜の花の塩漬けは塩を取り除き、水に20分浸して塩抜きする。
キッチンペーパーで包んで水切りする。 - 3
粗みじん切りする。
- 4
バター・卵を室温に戻す。
卵は溶き卵にする。
バターをボールに入れる。 - 5
ハンドミキサー/泡立て器でバターがクリーム状で白っぽくなる迄混ぜる。
- 6
砂糖を加える。
数回に分けて、その都度ふんわりする迄混ぜる。 - 7
砂糖の粒が無くなり、ふわっとしたらOK。
- 8
卵を加える。
数回に分けて、その都度ふんわりする迄混ぜる。 - 9
分離する事無く、ふわっと軽い感じになったらOK。
もし分離しそうになったら、HM(分量内)を少し加えるとリカバーする。 - 10
ホットケーキミックス(HM)を加える。
- 11
ゴムベラで上下左右を返しながら、切る様に混ぜる。
- 12
均一な状態になったら牛乳を加えて、再び均一な状態になる迄混ぜる。
- 13
桜葉/抹茶パウダーを混ぜる生地を1/3量、別のボールに取り分ける。
残った生地に桜の花の塩漬けを混ぜる。 - 14
桜リキュールがあったら、このタイミングで少々混ぜる。
均一な状態に混ざったらOK。 - 15
取り分けた生地に桜葉/抹茶パウダーを入れる。
- 16
均一な状態になったらOK。
- 17
パウンドケーキ型にグラシンペーパーを敷く。
その中に生地をスプーンで交互になる様に入れる。 - 18
2段目は、一段目と逆に色になる様に入れる。
味の変化を楽しみたいので、細かなマーブル模様にはしていない。もしも→ - 19
マーブル模様にしたい場合は、もっと細かく色を分けて入れる。
最後に桜花の生地を覆う様に入れる。 - 20
箸/竹串で左右に筋を入れる。
- 21
170度に予熱したオーブンで15分焼いたら、良く切れるナイフで中央に1本切り込みを入れる。引き続き20分焼く。
- 22
竹串を刺して何も付いてこなかったらOK。
型から外して、
ペーパーを取り除き、ケーキクーラーに乗せて粗熱を取る。 - 23
★アイシングする場合★
粉砂糖はトッピング用を使用する。
- 24
器に粉砂糖を入れたら、ほんの少しずつ水を入れてはその都度良く混ぜて、たらたらと垂れる状態にする。
- 25
トッピング用の桜の花はなるべく形が整った物を選んで使用する。
塩気を取り除き、水に20分浸して塩分を抜く。 - 26
キッチンペーパーに挟んで上から押して水分を取り除く。
桜パウンドケーキをケーキクーラーに乗せる。 - 27
アイシングをスプーンで斜めに細い線を描く様にたらたらと垂らしていく。
固まる前に、桜の花の塩漬けを乗せる。 - 28
全体はこんな感じ。
横までアイシングが垂れている。
アイシングが乾いたらラップに包んで保存。
翌日以降が美味しい。 - 29
断面はこんな感じ。
2種類の生地が分離した状態なので、それぞれの生地の味を楽しめる。 - 30
1枚ずつ器に乗せてれば、お茶請けにぴったり♪
コツ・ポイント
コツは全て工程に書いてあります。
桜葉パウダーを使うと桜の風味が強く出ますが、抹茶パウダーも味の変化が楽しめてお勧めです。
似たレシピ
-
-
-
-
桜スイーツ★桜のパウンドケーキ(Sakura Pound Cake) 桜スイーツ★桜のパウンドケーキ(Sakura Pound Cake)
ほのかにピンクのケーキからは、桜の香りがいっぱい!期間限定のはずの桜スイーツが、通年お家で楽しめます! ミ・アメール -
-
その他のレシピ