❀生筋子のほぐし方☆いくらの醤油漬け❷❀

結真は道産子♪
結真は道産子♪ @yuma_kuu_nico

✤アニサキス対策☆強化中✤

いくら丼にぴったりな味付けに仕上がっています。
たっぷりと召し上がれ〜❤

このレシピの生い立ち
我が家は毎年、いくら大量生産です。

❀生筋子のほぐし方☆いくらの醤油漬け❷❀

✤アニサキス対策☆強化中✤

いくら丼にぴったりな味付けに仕上がっています。
たっぷりと召し上がれ〜❤

このレシピの生い立ち
我が家は毎年、いくら大量生産です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

適量
  1. 生筋子 適量
  2. ☆漬けダレ☆
  3. 醤油 1
  4. 本みりん《みりん風NG》 1
  5. 日本酒《料理酒NG》 1
  6. 昆布白だし《ヤマキ》 1

作り方

  1. 1

    ☆目安☆

    生筋子→300g
    漬けダレ→100cc

    漬けダレの配合は1:1:1:1
    今回は、各25cc用意しました。

  2. 2

    酒とみりんを鍋に入れ、アルコールを完全に飛ばして煮切ります。
    次に、醤油と白だしも入れ、冷まして置いておきます。

  3. 3

    生筋子を食塩水《水400ccに塩大さじ1》で洗い、汚れ等を取り除きます。

    大きめのボウルと網をセットし用意します。

  4. 4

    ☆要注意☆

    新鮮な魚ほど、寄生虫《アニサキス》が存在します。特に、鮭を捌いて生筋子を取り出した場合は、注意が必要です。

  5. 5

    スーパーで購入した生筋子は、寄生虫の確認作業をしていると思いますが、見落としもあるので、汚れと共に確実に除去しましょう。

  6. 6

    アニサキスは−20℃で24時間以上の冷凍で感染力を失い、70℃の加熱で一瞬で死滅します。

    厚生労働省HP参照

  7. 7

    生筋子の皮を上に、グリグリとまわす様な、皮を持ち、こする様な感じでほぐします。多少、力を入れても潰れないので大丈夫です。

  8. 8

    パラパラにほぐれたら、冷水を流しながら、浮いてきた薄皮を取り除き、水を捨てながら洗います。4~5回程、繰り返します。

  9. 9

    ⑧工程で薄皮が残ってると生臭い原因になります。真水は、皮が硬くなる原因にもなるので、ここは丁寧に素早くやりましょう。

  10. 10

    キッチンペーパーを敷いたザルに入れラップかけて冷蔵庫で2時間〜水切りをします。水切りが進むと綺麗ないくらの色になります。

  11. 11

    保存容器にいくらを入れ、②の冷ました漬けダレをいくらが浸かる位入れて、冷蔵庫へ。
    食べ頃は、1晩〜2日目までです。

  12. 12

    冷凍する際は《漬けてから2日目がベスト》ザルにあげ、漬けダレを切り、ラップをして冷凍します。食べる時は自然解凍です。

  13. 13

    お正月まで、冷凍する方はこちらの方がおすすめです❤

    ❀いくらの醤油漬け❶❀

    レシピID:20205068

コツ・ポイント

ダシ入りで醤油の量も少ない為、残念ながら、あまり日持ちはしません。
こぼれる位、いくらをぶっかけて、食べ切っちゃって下さい(✿˘艸˘✿)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
結真は道産子♪
結真は道産子♪ @yuma_kuu_nico
に公開
れぽのお返事を【ごはん日記】に記載していますが、少しの間、お休み致します。北海道在住。北海道/時間短縮/めんつゆ/にこだわり、レシピを掲載しています。質問等ありましたら、お気軽にコメント下さい♥Twitter→【https://mobile.twitter.com/Yuma__cook】
もっと読む

似たレシピ