白菜&えのきのおじや

のんのんSTELLA @cook_40043549
2015/1/16話題入り感謝✿
鍋の季節、冷蔵庫によくある白菜とえのき♬
塩昆布と桜海老も入れて、おじやにしました✿
このレシピの生い立ち
寒くなると、おじやが食べたくなります✿
鍋の季節には、半端に残りがちな白菜とえのきと
冷凍や残りの冷やご飯と
常備している塩昆布と桜海老を使って
大好きな中華味のおじやを作ってみました♬
白菜&えのきのおじや
2015/1/16話題入り感謝✿
鍋の季節、冷蔵庫によくある白菜とえのき♬
塩昆布と桜海老も入れて、おじやにしました✿
このレシピの生い立ち
寒くなると、おじやが食べたくなります✿
鍋の季節には、半端に残りがちな白菜とえのきと
冷凍や残りの冷やご飯と
常備している塩昆布と桜海老を使って
大好きな中華味のおじやを作ってみました♬
作り方
- 1
洗って水を切った白菜、えのきを、適当な大きさ(長さ)に切る。
鍋に入れ水を200㏄加え、蓋をして火に掛け、沸騰させる。 - 2
塩昆布と桜海老は、包丁またはキッチンバサミなどで粗みじん切りにする。
冷たいご飯はレンジなどで温めておく。 - 3
沸騰後は火を弱め、行程①の鍋の野菜がしんなりしたら、もう1度200㏄の水を足し沸騰させ、ご飯、塩昆布、桜海老を入れる。
- 4
鶏がらスープ、塩も加え焦がさないよう中弱火で混ぜながら火を入れる。
時間にして3~5分程。
水分はほとんどない状態です。 - 5
ちょっと火を強めて、溶き卵を上に流し入れ蓋をして、弱火で1~2分ほど。
蓋を取り、ごま油を廻し入れ、ざっくり掻き混ぜる。 - 6
器に盛り付け、あれば小ねぎを散らして完成です✿
コツ・ポイント
白菜やえのきからも、水分が出るので
お水は少なめですが
もし2回目のお水が(行程③・④)
足りないようなら、少しプラスして
その分、お塩で調整してみて下さい✿
似たレシピ
-
-
-
-
-
ふわふわ卵と桜海老の中華風おじや♡ ふわふわ卵と桜海老の中華風おじや♡
ふわふわ卵と、桜海老入りの中華風おじやです☆ふんわりごま油の香りで、食欲のないときでも食べられちゃいます♫とっても優しい味です♡かなちゅ
-
-
簡単★卵★塩昆布★ねぎ★おじや★雑炊 簡単★卵★塩昆布★ねぎ★おじや★雑炊
みりんと酒がなかったため、めんつゆと醤油と白だし、塩昆布にしました。見た目は悪いですが、美味しく出来ました^ ^じゃっきぃだよ♪
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20225369