第2弾!さつま芋の茎の炒め煮

白川友之助5035
白川友之助5035 @cook_40068340

あっさり、シャキシャキ、ピリ辛で召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
きんぴらのコッテリも好きだけど、あっさり、シャキシャキも好きだから。きんぴらは母の味。薄味は私の味。

第2弾!さつま芋の茎の炒め煮

あっさり、シャキシャキ、ピリ辛で召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
きんぴらのコッテリも好きだけど、あっさり、シャキシャキも好きだから。きんぴらは母の味。薄味は私の味。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつま芋の茎 ガバッと一掴み
  2. だし(濃いめ) 300cc
  3. 薄口醤油 大さじ2
  4. 味醂 大さじ2
  5. 大さじ1
  6. 平てん(なかったので今回はちくわ) 1袋
  7. 砂糖 適量
  8. 唐辛子小口切り 1本
  9. ゴマ 適量さつま芋の茎

作り方

  1. 1

    さつま芋の茎の皮を剥いてポキポキ折ったはしから、水につける

  2. 2

    沸騰したお湯にさつま芋の茎を入れて、1分下茹でして、水にさらしてアク抜きする

  3. 3

    平てん、竹輪は細く切る

  4. 4

    フライパンに油を入れて、平てん、さつま芋の茎と唐辛子入れて、炒めて油がまわったら、調味料を入れて、中火から弱火で5分。

  5. 5

    シャキシャキが残ってる内に火を止めて、ゴマを入れて冷ます。冷ます間に味が入って、シャキシャキも残ります。

  6. 6

    砂糖は煮てる時に味を見ながら、好みの量をいれてください。平てんの時は、平天から甘味が出るので、私は砂糖はいれません。

  7. 7

    灰汁で手はこんなになるけど、止められない~(笑)難しくありません。フキと同じようにお好みで料理してね♪

コツ・ポイント

あっさり、シャキシャキ、させましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白川友之助5035
白川友之助5035 @cook_40068340
に公開
出身は、山口の田舎。子供の頃から食べることが大好きなので体重は20歳で75キロに。これではいかんと、自分で料理して35キロ減量。広島で知る人ぞ知るお店で板前さんを。その後京都へ。次はどこへ行こうか思案中(笑)
もっと読む

似たレシピ