ストウブ*和食処風~松茸ご飯

*ai*
*ai* @cook_40037705

ストウブ鍋使用の《松茸ご飯》です♡
先に煮た松茸の味と食感が最高!!
安い松茸で十分楽しめます♪
《炊飯器レシピ》も記載

このレシピの生い立ち
一昨年【かきいち】さんのID17801674を作らせて頂き、松茸を最初に煮るアイデアがとても気に入りました。
そこで私のレシピID19137148の炊き込みご飯の配合で何回も実験して昨年より楽しんでいます。
覚書としてアップさせて頂きました^^

2合⇒ピコココットラウンド20cm使用/他の分量も記載しています

ストウブ*和食処風~松茸ご飯

ストウブ鍋使用の《松茸ご飯》です♡
先に煮た松茸の味と食感が最高!!
安い松茸で十分楽しめます♪
《炊飯器レシピ》も記載

このレシピの生い立ち
一昨年【かきいち】さんのID17801674を作らせて頂き、松茸を最初に煮るアイデアがとても気に入りました。
そこで私のレシピID19137148の炊き込みご飯の配合で何回も実験して昨年より楽しんでいます。
覚書としてアップさせて頂きました^^

2合⇒ピコココットラウンド20cm使用/他の分量も記載しています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ストウブ鍋使用
  2. 2合(360cc/310グラム)
  3. 松茸(砂をかんだ石づきを削り、厚さ約5mmに切る)...A 200グラム
  4. ID:19026168】または【創味のつゆ(めんつゆ)】...A 35cc(大さじ2+小さじ1)
  5. ...A 240cc
  6. みりん...A 12.5cc(小さじ2+茶さじ1)
  7. 酒...A 12.5cc(小さじ2+茶さじ1)
  8. 顆粒だしの素...A 1.25cc(茶さじ1/2⇒小さじ1/4)
  9. 鶏がらスープ(きちんとガラで採った物/水で代用可) 50cc(大さじ3+小さじ1)
  10. 出汁昆布(表面を濡れ布巾で拭いておく) 3×7cm位
  11. 通常の鍋+炊飯器使用
  12. 2合(360cc/310グラム)
  13. 松茸(砂をかんだ石づきを削り、厚さ約5mmに切る)...B 200グラム
  14. ID:19026168】または【創味のつゆ(めんつゆ)】...B 45cc(大さじ3)
  15. ...B 325cc
  16. みりん...B 15cc(大さじ1)
  17. 酒...B 15cc(大さじ1)
  18. 顆粒だしの素...B 1.25cc(茶さじ1/2⇒小さじ1/4)
  19. 鶏がらスープ(きちんとガラで採った物/水で代用可) 50cc(大さじ3+小さじ1)
  20. 出汁昆布(表面を濡れ布巾で拭いておく) 3×7cm位

作り方

  1. 1

    まずは《松茸》を煮ます。
    ストウブ鍋に《松茸/材料A》を入れて《中火》にかける。
    *通常の鍋使用の場合《工程(27)~》

  2. 2

    (1)がしっかり沸騰したら鍋蓋をして《弱火(コンロのツマミは1番弱)》にする。
    *タイマーを《7分》に設定して下さい。

  3. 3

    (2)が7分経過したら火を止める。
    蓋を開けずにそのまま放置して冷ませます。
    *《松茸》にしっかり味を含ませます。

  4. 4

    ボールにザルをセットする。
    (3)がしっかり冷めたらザルに全てあけます。
    *煮汁はボールに溜めて下さい。

  5. 5

    ここで煮汁の容量を量ります。
    レシピでは《煮汁/325cc》使用します。
    ボールに《325cc》とって入れておきます。

  6. 6

    ストウブ使用の場合…
    松茸200gから出る水分で《材料Aの容量》は(5)で《約10%》増量します。

  7. 7

    しかし《松茸の水分/コンロの火力etc》に左右されます
    (5)で煮汁が《325cc》に足りない場合は《水》を足して下さい

  8. 8

    《(5)又は(7)》の煮汁に《鶏ガラスープ》を入れて混ぜておく。
    ボールの中身は《375cc》になりました。

  9. 9

    私は冷凍ストックしてる『ID18733129鶏ガラスープ』を使用しています。
    若干変わりますが《水》で代用OKです。

  10. 10

    【3合の場合…】
    *《材料》は全て1.5倍にする
    *(5)の使用する煮汁は《485cc》
    *(8)の容量は《560cc》

  11. 11

    【4合の場合…】
    *《材料》は全て2倍にする
    *(5)の使用する煮汁は《650cc》
    *(8)の容量は《750cc》

  12. 12

    《白米》はザルで優しくサッと洗う。
    *ザルを傾けて『45分』放置します。
    *新米の場合は『70~90分』

  13. 13

    ストウブ鍋に《(8)のスープ/(12)の米/出汁昆布》を入れて《30分》放置する。

  14. 14

    30分経過したらザッと一混ぜして《中火》にかける。

  15. 15

    (14)の《鍋淵の水》が《フツフツと沸騰し出して来たら、火加減を強くする。

  16. 16

    【補足】
    (15)の火加減は、くれぐれも《火が鍋底から出ない程度》に強くして下さい。

  17. 17

    ウチのコンロでは…
    *ラウンド20cm⇒コンロのツマミは最強よりやや手前
    *ラウンド22cm~⇒コンロのツマミは最強

  18. 18

    鍋淵に《大きな泡》がたってきたら鍋蓋をする。
    *ウチは《(15)で火を強くしてから1分15秒後》がベストです。

  19. 19

    鍋蓋をしたら、タイマーを《1分》に設定して下さい。

  20. 20

    (19)が《1分》経過したら《弱火(コンロのツマミの位置は1番弱)》にする。
    そしてタイマーを《9分》にセットします。

  21. 21

    (20)が《9分》経過したら火を止める
    鍋蓋を開けずにそのまま《10分》放置して蒸します。
    *絶対に蓋を開けないで下さい

  22. 22

    《10分》経過したら鍋蓋を開けて《出汁昆布》を取り除く。
    そして《(4)の松茸》を入れます。

  23. 23

    直ぐに優しくシャリ切りをして出来上がりです。

  24. 24

    【注意点】
    (22)で蓋を開ける際、《蓋の内側に溜まった水分》をお米に落とさない様に気をつけて下さい。

  25. 25

    先に煮ておいた分厚めの《松茸》がめちゃ②美味しい♡
    秋を感じます。
    あ〜幸せ^^

  26. 26

    時々遭遇する《おこげ》がこれまた美味しい!!
    安い松茸で十分です。
    よろしかったら是非…^^

  27. 27

    【補足/松茸を通常の鍋で煮る場合…】
    《工程(1)~(3)》はストウブ使用のレシピとなっていますが、通常の鍋でもOKです

  28. 28

    その場合は《工程(5)/煮汁の容量》は、蒸発により逆に減少してしまいます。
    《材料A》は《材料B》に変更して下さい。

  29. 29

    そして一旦沸騰したら《弱火/7~10分》煮て下さい。
    松茸がしんなりしたら火を止めて放置します。

  30. 30

    後は《工程(4)~》全く一緒です。
    煮汁を計量して《325cc》使用します。
    足りない場合は《水》を足して下さい。

  31. 31

    【補足/炊飯器で炊く場合…】
    《工程(8)/スープの分量》は炊飯器でも丁度良い分量となっています。

  32. 32

    《工程(12)~》同様に炊飯器に入れて炊いて下さい。
    そして炊き上がったら《松茸》を入れて出来上がりです。

  33. 33

    ID19137148はこのレシピのベースとなった【炊き込みご飯レシピ】です。

  34. 34

    ストウブでの炊飯に関してはID19026676に詳しく記載しています。
    初めての方でも絶対失敗なくできます。

  35. 35

    私は【ID19026168又は創味のつゆ(めんつゆ)】を使用しています
    *素麺に使用する場合は《めんつゆ:水→1:3》です

  36. 36

    ID :19026168【万能濃縮麺つゆ】はとても鰹の風味高く、美味しい濃縮タイプの麺つゆでお奨めです^^

コツ・ポイント

レシピは詳しく記載していますがとても簡単です。
*松茸は分厚めに切って下さい。
*煮汁の分量はキッチリ量って下さい。
*火加減は記載している様にして下さい。
*コンロは【Rinnai"RBGM-31ABGS1M"】の右手前使用です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区出身。結婚して東京23区内で20年以上暮らしましたが、昨年大阪市内に戻ってきました。キッチンに引きこもる事と無駄な美容Deベイスターズが生き甲斐のアホです><以前は自宅で教室を開いたりしてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をちょこちょことしています♡8年以上COOCPADをお休みしてしまいましたが(汗)少しずつやって行こうと思っています。宜しくお願いいたします^^*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ