ごまたっぷり!恵方巻

みたけ食品
みたけ食品 @mitakeshokuhin

今年の節分は、ごまをたっぷり使った2種類の恵方巻はいかがでしょうか♪
このレシピの生い立ち
恵方巻の具材は、七福神から7種類の具材を入れると縁起がよいとされています。
今回は、『卵・サーモン・マグロ・きゅうり・かんぴょう・カニカマ・桜でんぶ』の7種類で作りましたが、お好みでアレンジしてくださいね。

ごまたっぷり!恵方巻

今年の節分は、ごまをたっぷり使った2種類の恵方巻はいかがでしょうか♪
このレシピの生い立ち
恵方巻の具材は、七福神から7種類の具材を入れると縁起がよいとされています。
今回は、『卵・サーモン・マグロ・きゅうり・かんぴょう・カニカマ・桜でんぶ』の7種類で作りましたが、お好みでアレンジしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ご飯 1合(約300g)
  2. ■酢 20g
  3. ■砂糖 大さじ1
  4. ■塩 小さじ1
  5. 焼き海苔(大判) 2枚
  6. ☆卵焼き 1/2本
  7. サーモン 60g
  8. マグロ 60g
  9. きゅうり 1/2本
  10. かんぴょう(味付き) 2本
  11. カニカマ 2本
  12. 桜でんぶ 少々
  13. いりごま(白) 適量

作り方

  1. 1

    酢飯を作ります。
    ボウルに■の材料を入れ、切るように混ぜ合わせます。

  2. 2

    ☆の材料を、それぞれ細長く切り、4本ずつ用意します。

  3. 3

    【外側ごま】ラップを敷き、焼き海苔の上に酢飯を広げます。いり白胡麻を均等にふります。

  4. 4

    ラップを3の上にかぶせて、ご飯側が下になるように、ひっくり返します。

  5. 5

    焼き海苔側のラップを外し、海苔の上に、☆の具材を縦に2本ずつのせます。桜でんぶも細く振りかけます。

  6. 6

    ラップを巻き込まないように、きゅっと抑えるように巻きます。
    ラップのまま、少し時間をおいたら、できあがりです。

  7. 7

    【外側のり】1の酢飯を作る時に、たっぷりのごまを入れ込みます。

  8. 8

    まきすの上に、焼き海苔をのせ、酢飯を広げます。☆の具材を縦に2本ずつのせ、桜でんぶも細く振りかけます。

  9. 9

    きゅっと抑えるように巻いていきます。まきすのまま、少し時間をおいたらできあがりです。

  10. 10

    このレシピは『いりごま(白)』を使用しました!

コツ・ポイント

今回は、外側にごまのついているタイプと、中のご飯にごまをまぶしたタイプの、2種類の恵方巻を作りました。お好きな方をお試しください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みたけ食品
みたけ食品 @mitakeshokuhin
に公開
埼玉県の食品メーカー、みたけ食品です!発酵ぬかどこ、ごま、きな粉、米粉、大豆粉、もち麦、麦茶、グルテンフリー製品などを製造しています。気になる商品がござましたら、下記よりお求めいただけます(*^^)vhttps://www.mitakeshop.jp/
もっと読む

似たレシピ