ごまたっぷり!恵方巻

みたけ食品 @mitakeshokuhin
今年の節分は、ごまをたっぷり使った2種類の恵方巻はいかがでしょうか♪
このレシピの生い立ち
恵方巻の具材は、七福神から7種類の具材を入れると縁起がよいとされています。
今回は、『卵・サーモン・マグロ・きゅうり・かんぴょう・カニカマ・桜でんぶ』の7種類で作りましたが、お好みでアレンジしてくださいね。
ごまたっぷり!恵方巻
今年の節分は、ごまをたっぷり使った2種類の恵方巻はいかがでしょうか♪
このレシピの生い立ち
恵方巻の具材は、七福神から7種類の具材を入れると縁起がよいとされています。
今回は、『卵・サーモン・マグロ・きゅうり・かんぴょう・カニカマ・桜でんぶ』の7種類で作りましたが、お好みでアレンジしてくださいね。
作り方
- 1
酢飯を作ります。
ボウルに■の材料を入れ、切るように混ぜ合わせます。 - 2
☆の材料を、それぞれ細長く切り、4本ずつ用意します。
- 3
【外側ごま】ラップを敷き、焼き海苔の上に酢飯を広げます。いり白胡麻を均等にふります。
- 4
ラップを3の上にかぶせて、ご飯側が下になるように、ひっくり返します。
- 5
焼き海苔側のラップを外し、海苔の上に、☆の具材を縦に2本ずつのせます。桜でんぶも細く振りかけます。
- 6
ラップを巻き込まないように、きゅっと抑えるように巻きます。
ラップのまま、少し時間をおいたら、できあがりです。 - 7
【外側のり】1の酢飯を作る時に、たっぷりのごまを入れ込みます。
- 8
まきすの上に、焼き海苔をのせ、酢飯を広げます。☆の具材を縦に2本ずつのせ、桜でんぶも細く振りかけます。
- 9
きゅっと抑えるように巻いていきます。まきすのまま、少し時間をおいたらできあがりです。
- 10
このレシピは『いりごま(白)』を使用しました!
コツ・ポイント
今回は、外側にごまのついているタイプと、中のご飯にごまをまぶしたタイプの、2種類の恵方巻を作りました。お好きな方をお試しください♪
似たレシピ
-
-
-
-
毎年作る恵方巻…今年は豆巻き!!も(笑) 毎年作る恵方巻…今年は豆巻き!!も(笑)
節分は恵方巻とまめまき。って事で……今年は 豆を巻いてみました。家族に受けたかどうかは……あなた次第。 薩摩のやすねこ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20242705