ちらし寿司(天理市給食)

天理市人気給食レシピ
天理市人気給食レシピ @cook_40160044

お寿司は子どもたちの大好きなメニューです。塩控えめで甘めに仕上げています。ひなまつりには欠かせないメニューですね♪
このレシピの生い立ち
少し甘めの保育所給食のお寿司は、子どもたちに大人気。お寿司の素とは違って、すし飯も具材も優しい味わいです。

ちらし寿司(天理市給食)

お寿司は子どもたちの大好きなメニューです。塩控えめで甘めに仕上げています。ひなまつりには欠かせないメニューですね♪
このレシピの生い立ち
少し甘めの保育所給食のお寿司は、子どもたちに大人気。お寿司の素とは違って、すし飯も具材も優しい味わいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 2合
  2. ☆酢 60㏄
  3. ☆砂糖 50g
  4. ☆みりん 大さじ1/2
  5. ☆塩 1g
  6. 人参 中1/2
  7. 干し椎茸 5g
  8. 高野豆腐 20g
  9. ●砂糖 大さじ1/2
  10. ●しょうゆ 10㏄
  11. ●酒 5㏄
  12. ●みりん 5㏄
  13. ●だし 大さじ1/2
  14. ちりめんじゃこ 10g
  15. 錦糸卵 飾り用
  16. 刻みのり 少々
  17. 紅ショウガ(お好み) 少々

作り方

  1. 1

    錦糸卵の作り方は、涼伴三絲の作り方をご覧ください。

  2. 2

    米は家庭では炊飯器のすしめしの水加減で炊いてください。

  3. 3

    干し椎茸はサッと汚れを落とし、水で戻しておく。高野豆腐も水戻ししておく。

  4. 4

    人参、②の高野豆腐、②の椎茸を細かく刻む(給食は5㎜角程度です)

  5. 5

    鍋に③の材料と、かぶる位の水、●の調味料を加え、人参が柔らかくなるまで炊く。

  6. 6

    ④を冷ましておく。

  7. 7

    すし酢を作ります。☆の材料を合わせます。溶けにくければ、少しレンジでチンして温めると溶けやすいです。

  8. 8

    炊いたごはんと⑦のすし酢を合わせます。ごはんは切るように混ぜ、うちわ又は扇風機を使って一気に冷ましましょう。

  9. 9

    ⑧のすし飯、⑥の具材、ちりめんじゃこを混ぜ合わせる。

  10. 10

    器に盛りつけ、錦糸卵、刻みのり、紅ショウガで飾りつければ、できあがり!

コツ・ポイント

散らし寿司は、干し椎茸を水で戻しておいたり、具材を炊いて冷ましておく等、下準備に少し時間がかかります。子どもさんがお手伝いできる年齢なら、下準備から関わってもらうといい食育になりますね。
料理は手間暇がかかります。でもその分美味しさも格別!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
天理市人気給食レシピ
に公開

似たレシピ