すし酢で簡単!大根の皮の甘酢漬け

残り野菜とすし酢で作る簡単甘酢漬けです。
おすすめは大根の皮!
お酒のおつまみにも超おすすめです(^.^)
このレシピの生い立ち
千枚漬けが食べたい!がきっかけです。たまたまおでんを作った時に残ってしまった大根の皮があったので作ってみたら思っていた以上に美味しく出来ました。家族にも好評で、最近はスーパーで買うより自分で作るようになりました。
すし酢で簡単!大根の皮の甘酢漬け
残り野菜とすし酢で作る簡単甘酢漬けです。
おすすめは大根の皮!
お酒のおつまみにも超おすすめです(^.^)
このレシピの生い立ち
千枚漬けが食べたい!がきっかけです。たまたまおでんを作った時に残ってしまった大根の皮があったので作ってみたら思っていた以上に美味しく出来ました。家族にも好評で、最近はスーパーで買うより自分で作るようになりました。
作り方
- 1
残ってしまった野菜。今回は大根の皮と葉や中途半端に残ってしまったところを使いました。
キャベツや人参でもいいですよ。 - 2
ビニール袋に残り野菜を入れ、塩をちょっと入れ、袋の上から揉みます。塩の入れすぎに注意してください。
- 3
しばらく揉むと水が出てくるので、袋の角をちょっと切って水気を切ります。
- 4
保存容器に水気を切った野菜を入れ、小さく切った切り出し昆布を入れます。
- 5
柑橘類の表面の皮を水で洗ってから削ります。今回は伊予柑ですが、柚子の皮も風味が良くなりますよ。
- 6
細かく切った柑橘類の皮、一味唐辛子を容器に入れ、すし酢を野菜がヒタヒタになるぐらいまで入れます。
- 7
軽く混ぜてからフタをして冷蔵庫で保存します。出来れば一晩ぐらい置くと味が馴染んでまろやかになります。
- 8
同じようにしてキャベツで作ってみたバージョンです。好きな野菜で漬けてみてください。
コツ・ポイント
強いて言えば野菜の水気を切る時に使う塩の量。入れすぎると酢漬けにした時にしょっぱい感じになってしまいます。一味唐辛子の代わりに鷹の爪の輪切りでもいいですよ。
似たレシピ
-
-
寿司酢で簡単♪まろやか生姜の甘酢漬け 寿司酢で簡単♪まろやか生姜の甘酢漬け
新生姜の甘酢漬けを寿司酢を使って簡単に作りました。ポイントはだし昆布~♡これを入れるとまろやかになるんです♡ ゆゆ☆mama -
すし酢でカンタン★にんじんの甘酢漬け すし酢でカンタン★にんじんの甘酢漬け
すし酢の消費に冷蔵庫に残っている野菜で作る甘酢漬け♪ツンとした酸味がないすし酢で作る甘酢漬けはお弁当にもピッタリ! yunachi30 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ