沖縄の牛汁

コチドリ @cook_40021952
沖縄でも特に八重山地方で食べられています。最初、見た目がグロテスクでキツかったのですが、病みつきになりました。
このレシピの生い立ち
八重山の牛汁が美味しくて、いつか作りたいと思っていました。そんな中、肉屋の牛庵さんで牛の中味が冷凍で売られていました。赤みブロックも買って牛汁に。
沖縄の牛汁
沖縄でも特に八重山地方で食べられています。最初、見た目がグロテスクでキツかったのですが、病みつきになりました。
このレシピの生い立ち
八重山の牛汁が美味しくて、いつか作りたいと思っていました。そんな中、肉屋の牛庵さんで牛の中味が冷凍で売られていました。赤みブロックも買って牛汁に。
作り方
- 1
牛の中味の臭いを消すために、水で洗ってから鍋で煮る。沸騰してアクが出たら、そのままお湯を捨てて洗う。
これを2回行う。 - 2
大根は縦に半分に切ってから乱切り。米のとぎ汁で下ゆでしておく。
- 3
水で戻した昆布は、縛ってから切る。戻した時に使った水は使うので、取っておいてね。
- 4
①の臭みを抜いた中味に赤身のブロック、昆布、乱切りの人参、昆布の出汁1カップ強を圧力鍋に3分かける。(活力なべ)
- 5
大根とカツオの出し汁を合わせて15分再び煮る。最後に醤油と塩で味付けして出来上がり。
- 6
食べる時にヨモギやレタスを入れるとなお美味しいです。(両方でも)
似たレシピ
-
-
-
-
-
沖縄伝統料理 いかすみ汁 沖縄伝統料理 いかすみ汁
薬の代わりに食べられてきた沖縄の伝統料理本来は沖縄島野菜『ニガナ』を使用しますが全国で手に入り、栄養価が似ている『小松菜』で代用♡沖縄県外でも手に入る食材でつくるレシピぜひ、ご参考にしてみてくださいね!#いかの墨汁#いかすみ汁 沖縄料理研究家かおる -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20251883