レンコンのきんぴら2種

Gonbao
Gonbao @gonbao

レンコンの切り方を変えて、2種類のきんぴらを作ってみました。
このレシピの生い立ち
繊維を断ち切る方向でカットした物と、食べ応えのある繊維に沿ってカットした物で作ってみました。

参考(レンコンの使い分け):
NHK ガッテン!  ビタミンC&食物繊維!レンコンが信じられないほど美味になる 2017年10月25日放送

レンコンのきんぴら2種

レンコンの切り方を変えて、2種類のきんぴらを作ってみました。
このレシピの生い立ち
繊維を断ち切る方向でカットした物と、食べ応えのある繊維に沿ってカットした物で作ってみました。

参考(レンコンの使い分け):
NHK ガッテン!  ビタミンC&食物繊維!レンコンが信じられないほど美味になる 2017年10月25日放送

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 蓮根 200g
  2. 唐辛子(輪切り) 少々
  3. 胡麻 適量
  4. 合わせ調味料
  5. 醤油 大さじ2
  6. 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. きび砂糖 小さじ2
  9. 炒り胡麻 適量

作り方

  1. 1

    レンコンは皮を剥きそれぞれにカットし、酢水(水でもOK)にさらす。

  2. 2

    フライパンに胡麻油をひき、唐辛子少々を入れ火にかける。水を良く切ったレンコンを入れ中火で炒める。

  3. 3

    レンコンに8割方火が入ったら、合わせ調味料を入れ味を調える。

  4. 4

    器に盛り煎り、胡麻を散らせば完成。

  5. 5

    レンコンはいくつか連なっていますが、根元、中央、先端部の中から、デンプン質が一番少なくシャキッと仕上がる先端部を使用。

コツ・ポイント

合わせ調味料は100gあたり大さじ1.5~2程度が丁度良いと思います。繊維に沿って切った物の方が調味料が絡みにくいのでやや多めになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ