極上♪ふわふわ&しっとり★フォカッチャ★

✿話題入り感謝✿ふんわり膨らんでしっとり柔らかな食感のフォカッチャです。トッピングで楽しんで下さいね
このレシピの生い立ち
イタリアンレストランで食べたしっとり柔かな食感で、料理を引き立てるフォカッチャの味が忘れられなくて、少しでも近づくように頑張ってみました!
料理のソースやオリーブオイルを付けて食べたり、サンドイッチにしたり、アレンジ自由自在です♪
極上♪ふわふわ&しっとり★フォカッチャ★
✿話題入り感謝✿ふんわり膨らんでしっとり柔らかな食感のフォカッチャです。トッピングで楽しんで下さいね
このレシピの生い立ち
イタリアンレストランで食べたしっとり柔かな食感で、料理を引き立てるフォカッチャの味が忘れられなくて、少しでも近づくように頑張ってみました!
料理のソースやオリーブオイルを付けて食べたり、サンドイッチにしたり、アレンジ自由自在です♪
作り方
- 1
★スタンドミキサーで生地を作る場合★
メランジュール・ロボを使用。
水分量は150ml(60%)。 - 2
ボールに粉類・砂糖・塩・ドライイーストを入れて、計量する。
- 3
ニーダーを取り付け、2速で1分間混ぜる。
- 4
そのまま2速で混ぜながら、水を1分間かけて少しずつ注ぐ。
液体を入れ終わった時は、粉類が大方馴染んだ状態になる。 - 5
4速に変更して、8分間混ぜる。
混ぜた後はこのような状態で、ニーダーに生地が巻きついている。 - 6
ニーダーを持ち上げると、そのまま生地が伸びてくっついてくる。
生地を伸ばすと薄い膜が出来る。 - 7
オリーブオイルを入れる。
6速に変更して、5分間混ぜる。
途中迄は生地がバラバラでも、最後にはまとまってくる。 - 8
混ぜた後はこのような状態。
艶やかな生地がニーダーにしっかりと巻きついている。 - 9
ニーダーを持ち上げると、伸びが良くて柔らかな生地がくっついてくる。
生地を伸ばしてみると、非常に薄い膜が出来ている。 - 10
生地をまとめて、表面が張るようにする。
この後、発酵から先は36以降を参照。 - 11
★ボールで生地を手捏ねする場合★
ボールの中で生地が捏ね難い場合は、軽く打ち粉をした台の上に生地を乗せて捏ねる。
- 12
キッチンスケールにボールを乗せて目盛を0に合わせる。
○印の準強力粉・砂糖・塩・ドライイースト加え合わせて計量する。 - 13
指先でぐるぐるとかき混ぜて、粉類を混ぜる。
- 14
中央に窪みを作り、そこへ水 180mlを注ぐ。
- 15
指先でぐるぐると混ぜて、粉類と水をざっくりと混ぜ合わせる。
- 16
最初は指に張り付いていた生地が指から離れてきて、大体、こんな感じにひと塊になる。
- 17
掌のつけ根でぎゅっと押す。
- 18
折り畳む。
- 19
生地を少しずつ回転させて、掌のつけ根でぎゅっと押す。
- 20
折り畳む。
ぎゅっと押しては折り畳む、この工程を力を入れてリズミカルに5分間繰り返す。 - 21
そうすると生地に艶が出てまとまってくる。
オリーブオイルを入れる。 - 22
再び、掌のつけ根でぎゅっと押す。
- 23
指先で生地をバラバラに崩しながら、オリーブオイルを生地全体に馴染ませていく。
1分程度で再び生地がまとまってくる。 - 24
折り畳む。
少しずつ回転させて、ぎゅっと押しては折り畳む。
この工程を力を入れてリズミカルに3分間繰り返す。 - 25
生地のきめが細かくなり、更に艶が出て、伸びが良くなってくる。
捏ねが足りないと固くなるので、頑張って捏ねる。 - 26
生地の1部分を伸ばしてみて、途中で切れずにすんなりと伸びて、指で押すと、薄い膜が出来るようだったら捏ね上がり。
- 27
丸くまとめると、表面が滑らかで艶々した生地が出来上がっている。
この後、発酵から先は36以降を参照。 - 28
★フードプロセッサーで生地を捏ねる場合★
水分量は125ml(50%)
- 29
粉類・水は冷蔵庫で冷やしたまま使用。フープロが混ぜる時に発生する機械の熱が原因で生地の温度が熱くなり過ぎるのを防ぐ為。
- 30
キッチンスケールにボールを乗せて目盛を0に合わせる。
○印の準強力粉・砂糖・塩を次々と加え、合わせて計量する。 - 31
ドライイーストを人肌(37度)に温めたぬるま湯25mlで溶かしておく。オリーブオイル・水 100mlを合わせておく。
- 32
フードボールに粉類を入れて、その上にドライイーストを注ぐ。
カバーをセットして4~5回パルス、粉を軽く混ぜる。 - 33
連続運転させながら投入口から31の水分・油分を少しずつ注ぎ入れる。一度に入れずに30秒ぐらいかけてゆっくりと入れる。
- 34
1分~1分半連続運転させる。
生地を取り出し、伸ばしてみると、弾力があって伸びがあり、薄くて切れにくい膜が出来ている。 - 35
丸くまとめると、表面が滑らかで艶々した生地が出来上がっている。
- 36
一次・最終発酵でオーブンの発酵機能を使う場合には、乾燥を防ぐ為、庫内にたっぷりと霧吹きをして水分を補う。
- 37
オーブンの発酵機能28~30度で60分、2倍になるまで一次発酵。
又は、乾燥を防いで室温で2倍になるまで一次発酵。 - 38
生地の中央に軽く粉をつけた指を入れて、しっかりと指の跡が残ったら発酵完了!
穴を塞ぐように戻ってきたらもう少し待つ。 - 39
軽く打ち粉をした台の上に、とじ目を上にして生地を乗せる。
- 40
麺棒で中央から上下左右に生地を伸ばしガス抜きする(パンチ)。
- 41
生地を折り畳み1つにまとめる。
- 42
麺棒で中央から上下左右に生地を伸ばす。
固くなるので、余り力を入れ過ぎずに軽く伸ばす。 - 43
型の大きさよりも少し小さいぐらいの大きさにする。
型に入れない場合は、このままの状態でクッキングシートに乗せる。 - 44
型にクッキングシートを敷いて、その上に生地を乗せる。
上からたっぷりと霧吹きする。 - 45
オーブンの発酵機能30~35度で60分、2倍になるまで最終発酵。
又は乾燥を防いで、室温で2倍になるまで最終発酵。 - 46
粉を付けた指で生地を上から押して、穴を作る。
しっかりと指で下まで押さないと、焼成の時に戻ってしまうので注意。 - 47
刷毛で表面にオリーブオイルを塗り、マジックソルト等の調味料を少々振りかける。塩分過多にならないように掛け過ぎに注意!
- 48
190度で15分焼く。
ふっくらと膨らんで、ほんのりと焼き色が付いたら焼きあがり~☆ - 49
焼き上がったら、ケーキクーラーに乗せて、粗熱を取る。
焼きたての温かい内は最高ですが、冷めても柔らかで美味しいです♪ - 50
上側からのアップ。
- 51
パン切り包丁でカットすると、クラムは比較的粗目でふんわりと柔らかく、クラストはとっても薄いです♪
- 52
★オリーブ&ローズマリー入り★
材料は全て同じ。生地を捏ねる最後の時に、オリーブ・ローズマリーを混ぜ込む。
- 53
混ぜ込む量はこのぐらい。
オリーブは粗みじん切り、ローズマリーは葉の部分だけ細かなみじん切りする。 - 54
オリーブとローズマリーの相性は抜群!塩味もアクセントになり、美味しいです♪
- 55
★スキレットで焼く場合★
スキレットdeふわふわ✿フォカッチャ✿
(レシピID : 20134757) - 56
★話題入り感謝★
2016.5.5話題入りしました。作って下さり、つくれぽ届けて下さった方々、ありがとうございました❤
コツ・ポイント
フォカッチャ生地はスタンドミキサー・手捏ね・フードプロセッサーで作っていますが、HBでもOK!その場合は水分量は160ml。お好きな方法で作って下さい。
生地が柔らかいので、べたつく場合は手粉を使用。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ふわふわフォカッチャ♡リストランテ風 ふわふわフォカッチャ♡リストランテ風
「フォカッチャ」人気検索トップ10入り感謝♡ハワイのイタリアンアランチーノ・ディ・マーレのフォカッチャ再現 happyひーちゃん -
-
-
-
フォカッチャ★卵乳製品不使用 手作りパン フォカッチャ★卵乳製品不使用 手作りパン
焼きたてはもちふわ食感。トッピングオイルの塩味がポイント!主食にぴったりなパン。発酵1回のみ。作り方もシンプルです。 やっちゃん☆6757 -
-
その他のレシピ