鬼胡桃の割り方(覚書)

ティアラマミィ
ティアラマミィ @cook_40067301

胡桃割り器を使っても、そのままでは固くて可食部の仁を取り出すのが大変な鬼胡桃を比較的簡単に取り出す方法の覚書です。
このレシピの生い立ち
山の無人販売所で安く手に入る美味しい鬼胡桃を簡単に取り出す方法を山のおばあちゃんに教わったので、自分なりにまとめてみました。

鬼胡桃の割り方(覚書)

胡桃割り器を使っても、そのままでは固くて可食部の仁を取り出すのが大変な鬼胡桃を比較的簡単に取り出す方法の覚書です。
このレシピの生い立ち
山の無人販売所で安く手に入る美味しい鬼胡桃を簡単に取り出す方法を山のおばあちゃんに教わったので、自分なりにまとめてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

手に入った量
  1. 胡桃 手に入った量(写真では1kg使用)

作り方

  1. 1

    鬼胡桃を洗い、2日間水につける。ビニール袋に入れて空気を抜くように縛るとまんべんなく水に浸かって便利です。

  2. 2

    水を切り、鉄のフライパンに入れて煎る。

  3. 3

    胡桃が乾き、殻に隙間があいたら、そこを手がかりに胡桃割り機を使って割る。

  4. 4

    爪楊枝などを使って、中身を出す。

  5. 5

    鬼胡桃は仁の形が複雑で完全な形で取り出すことは不可能に近いので、すり潰したり刻んで使う料理に向く。

  6. 6

    鬼胡桃の場合、胡桃割り器は、圧力で割るタイプじゃなく、刃のあるペンチ型タイプが使いやすい。

  7. 7

    2014年11月、こんな便利な道具を見つけました。

  8. 8

    爪楊枝より効率が良いです。

コツ・ポイント

胡桃割り器を使うときには、ケガの無いように気をつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ティアラマミィ
ティアラマミィ @cook_40067301
に公開
クックパッドをはじめたきっかけは、自分の覚書と当時一人暮らしを始めた娘の献立ヒントになればと考えたのですが、今や娘は管理栄養士資格と栄養教諭資格を取得し帰郷→からの結婚→出産(^^)息子もUターン就職。と、子育てはひと段落かな(^^)レシピを書くために材料を量って作る作業は、塩分量やカロリーを再認識することになり勉強にもなります♪
もっと読む

似たレシピ