昆布巻き(ぼうまき)

福井県 @cook_40121017
北前船よりもたらされた昆布とにしんを使った、冠婚葬祭には欠かせない一品です。
このレシピの生い立ち
福井県の伝承料理再発見!ほっとするね ふるさとの味レシピ。
作り方
- 1
にしんは米のとぎ汁に浸けて戻し、7cm程の棒状に切る。
- 2
昆布は固くしぼった布巾でふき、ぬるま湯で少し戻して15cm程の長さに切る。
- 3
かんぴょうは塩でもんで柔らかくし、水洗いする。
- 4
にしんを芯にして昆布を巻き、かんぴょうでゆるく結び、昆布の合わせ目を下にして結び目を作る。
- 5
鍋底に割り箸などを置き、4を並べて昆布の戻し汁を加え、落し蓋をして砂糖を加え弱火で煮る。
- 6
しょうゆを2~3回に分けて加え、ゆっくりと煮含める。
コツ・ポイント
にしんの他にごぼうやにんじんなど野菜を巻いても美味しくできます。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20262718