スーパーの材料でお店風?味噌野菜ラーメン

スーパーで手に入る生麺やスープで、簡単にお店で頂くような味噌野菜ラーメンを作ってみました。
このレシピの生い立ち
実はラーメン自体あまり私の好物ではないのですが、あるきっかけで味噌ラーメンだけは拘りをもつようになりました。いろいろ食べ歩きして自分の好みが野菜の旨味、コクがあり濃厚だけど、しょっぱくない…そんな味とスーパーの材料で再現。家族には好評です。
スーパーの材料でお店風?味噌野菜ラーメン
スーパーで手に入る生麺やスープで、簡単にお店で頂くような味噌野菜ラーメンを作ってみました。
このレシピの生い立ち
実はラーメン自体あまり私の好物ではないのですが、あるきっかけで味噌ラーメンだけは拘りをもつようになりました。いろいろ食べ歩きして自分の好みが野菜の旨味、コクがあり濃厚だけど、しょっぱくない…そんな味とスーパーの材料で再現。家族には好評です。
作り方
- 1
ごま油に、あればラードや香味ペーストを加え弱火でにんにくみじん切りを炒めます。この写真では鷹の爪も入れてます。
- 2
にんにくの匂いがたってきたら火を強め、野菜をさっと炒めて・・・
- 3
少し水を加え(分量外)、蒸し焼きにして、火を止め保温しておきます。
- 4
スープは、個別やセットで売っているもの、味噌味を1人分=1袋で使います。
- 5
鍋を弱火にかけ、スープ1袋あたり約250ccの水で溶いていきます。
- 6
ここで市販のスープのままだと、コクや濃厚さが物足りないので、ピーナツバターをお好みで溶かし込みます。
- 7
豆乳を200cc加えます。水200cc分を豆乳で置き換えています。置き換え量は、4人分で200ccが丁度良い感じです。
- 8
良い感じに白濁してきます。豆乳もありかな…炒りゴマや味の素を加えて完成。化調は…賛否両論ですが入れた方が美味しいですよ。
- 9
多目のお湯で、お好みの麺を袋に書いてある規定の時間ゆでます。
- 10
どんぶりに、スープ少々+麺+野菜+追いスープ+トッピングの順でよそって出来上がりです!
- 11
このチャーシュー(豚バラ塊)と煮玉子は自作ID:17615058ですが・・・⇒
- 12
ラーメン素材コーナーの既製品↑でもOK。
コツ・ポイント
市販のスープに足らないようなコクや濃厚さを「ピーナツバター」と「味の素」で補う感じです。
化学調味料は賛否両論でしょうが、入れた方が旨味は確実にUPすると思います。
また、野菜炒めの旨味も加えて少し希釈するようなイメージのスープ作りです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
二日酔いにピッタリ!!野菜ラーメン 二日酔いにピッタリ!!野菜ラーメン
今回は生ラーメンだけれど、いつもは乾麺だったり、カップラーメンだったり、いろいろ。ラーメンよりも野菜を頂く事が目的よ。 場末スナック -
-
-
-
激ウマ 濃厚魚介つけ麺の野菜ラーメン 激ウマ 濃厚魚介つけ麺の野菜ラーメン
濃厚魚介つけ麺を使って野菜ラーメンにアレンジしました。豚ロースを鶏ガラで煮込んだスープが魚介出汁と激ウマハーモニーです。ぽこなす
-
その他のレシピ