手軽に作る奄美大島の郷土料理 鶏飯

TTroco
TTroco @cook_40067294

夫の郷里、奄美大島の鶏飯の美味しさが忘れられず、自己流で作りました。ごはんの上に具材を並べ、鶏のだし汁をかけて頂きます♪
このレシピの生い立ち
奄美大島では定番のおもてなし料理。
専門店もいくつもあります。鶏のお出汁が命なので、本格的鶏ガラなどお店では作っておられるでしょうが、家庭ではなかなか難しいので、塩鶏の汁を使いました。簡単で経済的!しかも珍しいのでとても喜ばれています!

手軽に作る奄美大島の郷土料理 鶏飯

夫の郷里、奄美大島の鶏飯の美味しさが忘れられず、自己流で作りました。ごはんの上に具材を並べ、鶏のだし汁をかけて頂きます♪
このレシピの生い立ち
奄美大島では定番のおもてなし料理。
専門店もいくつもあります。鶏のお出汁が命なので、本格的鶏ガラなどお店では作っておられるでしょうが、家庭ではなかなか難しいので、塩鶏の汁を使いました。簡単で経済的!しかも珍しいのでとても喜ばれています!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 鶏肉(むね肉) 1~2枚(300~400g)
  2. 干ししいたけ(大) 4枚
  3. 油揚げ 1~2枚
  4. (錦糸卵) 3~4個
  5. 白髪ねぎ(輪切りでも可) 少々
  6. 刻みのり 少々
  7. 生姜の酢漬けor紅ショウガ 少々
  8. 柚子の皮 少々
  9. 1カップ強
  10. 塩(肉の下味と出し汁) 各小さじ1 計小さじ2
  11. 砂糖 小さじ1
  12. 薄口醤油(お好みの濃さで) 大さじ1
  13. かつおだし汁 8~カップ
  14. ご飯 4~5人分

作り方

  1. 1

    具材の一つ
    しいたけと油揚げの煮物。干ししいたけの戻し汁を使って、醤油みりん(めんつゆ等)でお好みの味に煮る。

  2. 2

    鶏むね肉は観音開きにして広げ、砂糖・塩、各小さじ1ずつもみこんでおく。
    (写真は胸肉小さ目の2枚です)

  3. 3

    鍋に酒1カップ強に肉を皮目から入れ強火で沸騰。周りが白くなってきたら裏返して、蓋をし5~6分位弱火で煮る。火を止め放置。

  4. 4

    3の粗熱が取れたら肉を取り出し、残った鶏の汁にかつおだし8カップ~加え煮立て、塩小さじ1薄口醤油大さじ1で味つけ。

  5. 5

    鶏を細長く切るか裂く。
    錦糸卵を作る。
    白髪ねぎを水にさらす。
    生姜の酢漬けも千切り。
    刻みのり、ゆずの皮も用意する。

  6. 6

    鶏・煮物・錦糸卵・生姜の甘酢漬け(紅ショウガ)・刻みのり・白髪ねぎ(輪切りでも可)・ゆずの皮を一人分ずつお皿に盛る。

  7. 7

    大きな器にご飯を盛り、鶏のお出汁もたっぷり熱々で出す。

    ☆2015年12月12日「鶏飯」の人気検索で1位になりました!

  8. 8

    各自、器にご飯を軽く盛り具材を並べ、鶏のお出汁をかけてお茶漬けみたいに頂く。一回分を少なめにし2~3回おかわりして頂く。

コツ・ポイント

鶏のお出汁が決め手のお料理。
塩鶏を作る時に出る汁が美味しいので、応用してみたら、簡単でおいしい鶏飯のお出汁ができました。顆粒だしなど塩分を含んだものを使うときは塩分調整を!
出来上がりのお出汁はお吸い物より少し薄味が我が家の好みです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
TTroco
TTroco @cook_40067294
に公開
幼い頃からお料理好き。中学一年からは、毎日自分でお弁当作りに励んでいました。母から受け継いだ70年のぬか床をペットのように愛しています。日々の思いをブログに綴っています。良かったら見て下さいね。趣味で音楽活動しています♪TTrocoの「日々悲喜こもごも」→ http://ameblo.jp/ttroco/
もっと読む

似たレシピ