レンジで簡単❀ナスの煮びたし❀

Dellaたん @cook_40063554
身体の熱を冷ます効能があるナスを簡単煮びたしにしました♪
このレシピの生い立ち
鍋を使うのが億劫だったので、この方法にしました。ズボラですみません(^_^;)
レンジで簡単❀ナスの煮びたし❀
身体の熱を冷ます効能があるナスを簡単煮びたしにしました♪
このレシピの生い立ち
鍋を使うのが億劫だったので、この方法にしました。ズボラですみません(^_^;)
作り方
- 1
なすびは縦半分に切り、さらに食べやすい幅に切り塩水(分量外)にひたしておきます。お皿を乗せておいてください。
- 2
その間に大葉と梅干しを千切りにしておきます。大葉は水にさっとさらしてアクを抜きます。
- 3
1の水気を拭き、サラダ油をまんべんなく塗ります。空いたボウルに☆を合わせます。
- 4
クッキングシートなどを落とし蓋がわりにし、ラップをかけ3分、一度混ぜさらに3分~茄子がやわらかくなるまで加熱します。
- 5
出来たては熱々なので数分待ち、氷を3~5個入れます。だしを濃いめにするのは氷を入れる為です。
- 6
急ぎの時はそのままでも、冷蔵庫で冷やしても美味♪器に盛って梅と大葉をのせできあがり♪
コツ・ポイント
サラダ油は少しコクを出す為に使ったので、省いてもokです。水気は拭いた方がいいです。
似たレシピ
-
なす煮びたし♪咳・発熱におすすめ簡単薬膳 なす煮びたし♪咳・発熱におすすめ簡単薬膳
茄子は、清熱寫火の働きがあるため、慢性の咳、熱を伴う病気におすすめ♪身体を冷やしすぎないように、生姜を合わせました 漢方薬のタカキ大林店 -
ナス煮びたし♪簡単レシピ材料1つ ナス煮びたし♪簡単レシピ材料1つ
ナ良寛★Ryookan さん、つくれぽありがとう!ナスは、清熱解毒、涼血止血、清熱利湿、活血化おの働きがあり、熱を伴う疾患、慢性のせき、腸炎による下血、眼底出血、痔出血、むくみ、黄疸に薬膳では使われます♪ナスは、身体を冷やしたくない人は多く食べない方が良い♪ナス性味:甘・涼帰経:脾・胃・大腸効能:清熱寫火・清熱解毒・涼血止血・消腫利尿・活血化於血適応症:熱中症・慢性咳嗽・腸炎による下血・むくみ・黄疸・打撲による青あざ・各種皮膚病・尋常疣贅#ナス #なす煮びたし #なす煮物 #ナス簡単 #材料1つ #むくみ #ナス煮物簡単 #痔出血 #ナス煮びたし簡単 #煮びたし簡単 #豊田市漢方 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20274856