うなぎ&カニもどきの節約ちらし寿司☆

夏は、うなぎ入りちらし寿司が食べたくなりますよね(^^) でも、うなぎはやっぱり高いので、ちくわの蒲焼きで節約!
このレシピの生い立ち
うなぎ入りのちらし寿司が好きなのですが、うなぎは高いし、別のもので代用をと考えてるときに、普段からお弁当にちくわの蒲焼きを入れていたので、これは使える!と作ってみました(^^)
うなぎ&カニもどきの節約ちらし寿司☆
夏は、うなぎ入りちらし寿司が食べたくなりますよね(^^) でも、うなぎはやっぱり高いので、ちくわの蒲焼きで節約!
このレシピの生い立ち
うなぎ入りのちらし寿司が好きなのですが、うなぎは高いし、別のもので代用をと考えてるときに、普段からお弁当にちくわの蒲焼きを入れていたので、これは使える!と作ってみました(^^)
作り方
- 1
お米を昆布と一緒に炊く。水加減は、いつもより少しだけ少なめで。
- 2
戻した干し椎茸と人参は、千切りもしくはみじん切り。どちらかに揃えて切っておく。鍋に煮汁の材料を入れ、一緒に煮込む。
- 3
寿司酢を作る。
材料を火にかけ、沸騰しないように少し煮詰めたら、冷ましておく。 - 4
錦糸卵の材料を混ぜ合わせ、フライパンに油をひき、薄く焼く。焼けたら、まな板に移し千切りにする。
- 5
蒲焼きタレの調味料を混ぜ合わせる。ちくわを縦に包丁を入れ一枚に開く。フライパンに油をひいて焼き、タレを入れ、絡めて焼く。
- 6
ちくわの蒲焼きは、一口サイズに切る。
きゅうりは、千切りにし、塩を振っておく。カニカマは、割いておく。 - 7
ご飯が炊き上がったら、寿司酢を少しずつ足して、うちわで扇ぎ、冷ましながら混ぜて、酢飯にする。扇風機の前で、混ぜてもOK。
- 8
2で煮た椎茸と人参を水分を切って、酢飯に混ぜ合わせる。混ざったら、お皿に盛る。
- 9
その上に水分を絞ったきゅうり、カニカマ、錦糸卵を散らす。最後にちくわの蒲焼きとミニトマトをのせて、出来上がり♪
コツ・ポイント
ちくわの蒲焼きは、少し多めの油で菜箸で押さえつける様に焼くと、平らに開き易いです。焦げ目を少しつけた方が、見た目がうなぎに近づきます♪
似たレシピ
その他のレシピ