うなぎ&カニもどきの節約ちらし寿司☆

MikuMamaHY
MikuMamaHY @cook_40271778

夏は、うなぎ入りちらし寿司が食べたくなりますよね(^^) でも、うなぎはやっぱり高いので、ちくわの蒲焼きで節約!
このレシピの生い立ち
うなぎ入りのちらし寿司が好きなのですが、うなぎは高いし、別のもので代用をと考えてるときに、普段からお弁当にちくわの蒲焼きを入れていたので、これは使える!と作ってみました(^^)

うなぎ&カニもどきの節約ちらし寿司☆

夏は、うなぎ入りちらし寿司が食べたくなりますよね(^^) でも、うなぎはやっぱり高いので、ちくわの蒲焼きで節約!
このレシピの生い立ち
うなぎ入りのちらし寿司が好きなのですが、うなぎは高いし、別のもので代用をと考えてるときに、普段からお弁当にちくわの蒲焼きを入れていたので、これは使える!と作ってみました(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 水で戻した干し椎茸 4個
  2. 人参 1/3本
  3. カニカマ(スティックタイプで無いもの) 1/2パック
  4. きゅうり 1/2本
  5. ちくわ 2本
  6. ミニトマト 4個
  7. 塩(きゅうり用) 少量
  8. サラダ油 適量
  9. 錦糸卵の材料
  10. たまご 1個
  11. 砂糖 小さじ1
  12. 少量
  13. 片栗粉 小さじ1
  14. 煮汁の材料
  15. 醤油 大さじ2
  16. みりん 大さじ2
  17. 大さじ1
  18. 椎茸の戻し汁 大さじ3
  19. 砂糖 大さじ1
  20. 寿司酢の材料(市販のものでもOK)
  21. 大さじ4
  22. 砂糖 大さじ1
  23. 小さじ1
  24. 酢飯の材料
  25. お米 2合
  26. 昆布(無い場合は寿司酢に昆布ダシを混ぜる) 5cm角×3枚
  27. 蒲焼きのタレの材料(市販のものでもOK)
  28. 醤油 大さじ1
  29. みりん 大さじ1
  30. 小さじ1
  31. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    お米を昆布と一緒に炊く。水加減は、いつもより少しだけ少なめで。

  2. 2

    戻した干し椎茸と人参は、千切りもしくはみじん切り。どちらかに揃えて切っておく。鍋に煮汁の材料を入れ、一緒に煮込む。

  3. 3

    寿司酢を作る。
    材料を火にかけ、沸騰しないように少し煮詰めたら、冷ましておく。

  4. 4

    錦糸卵の材料を混ぜ合わせ、フライパンに油をひき、薄く焼く。焼けたら、まな板に移し千切りにする。

  5. 5

    蒲焼きタレの調味料を混ぜ合わせる。ちくわを縦に包丁を入れ一枚に開く。フライパンに油をひいて焼き、タレを入れ、絡めて焼く。

  6. 6

    ちくわの蒲焼きは、一口サイズに切る。
    きゅうりは、千切りにし、塩を振っておく。カニカマは、割いておく。

  7. 7

    ご飯が炊き上がったら、寿司酢を少しずつ足して、うちわで扇ぎ、冷ましながら混ぜて、酢飯にする。扇風機の前で、混ぜてもOK。

  8. 8

    2で煮た椎茸と人参を水分を切って、酢飯に混ぜ合わせる。混ざったら、お皿に盛る。

  9. 9

    その上に水分を絞ったきゅうり、カニカマ、錦糸卵を散らす。最後にちくわの蒲焼きとミニトマトをのせて、出来上がり♪

コツ・ポイント

ちくわの蒲焼きは、少し多めの油で菜箸で押さえつける様に焼くと、平らに開き易いです。焦げ目を少しつけた方が、見た目がうなぎに近づきます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MikuMamaHY
MikuMamaHY @cook_40271778
に公開
神戸市在住の3歳の娘を持つ新米ママです(*^^*)明太子好きです♪ ポン酢、麺つゆを使ったお手軽レシピも好き♪ミキサー使うドリンクも(^^)どうぞよろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ