鉄分タップリ!小松菜ひじきツナの和風炒め

ふらんそわ舞
ふらんそわ舞 @cook_40059288

ひじきとツナを炒めて海の香♪味付けは塩とほんだしだけ!ひじきが苦手な方もペロリっ。小さなお子様にも美味しく食べられます♪
このレシピの生い立ち
母から教わった小松菜ひじき炒めを、更に和風な出汁が効いたレシピにアレンジしてみました。
鉄分を摂っていないと感じた時にいつも食べる簡単鉄分レシピです♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. ひじき(乾燥・生どちらでも) 適量
  2. 人参 1/2本
  3. しめじ 1/2房
  4. 小松菜 3〜5束(ボリュームによる)
  5. ツナ缶 1缶
  6. ほんだし 適量
  7. 少々
  8. ごま 適量(炒め用)

作り方

  1. 1

    今回は青森産の無添加乾燥ひじきを使用しました。もちろん生ひじきでも可能です。(生だと海の香りが倍増して美味しいです)

  2. 2

    乾燥ひじきを15分程お湯に浸して戻しておく。柔らかくなったらよ~く洗う。

  3. 3

    人参は千切りに

  4. 4

    小松菜は5センチくらいの長さに切ります。

  5. 5

    しめじは予め2〜3本の小房に分けます。

  6. 6

    今回使用するのはツナ缶のライトフレーク。お好みで油漬けタイプでも◎

  7. 7

    フライパンに油をしき、人参を炒める。

  8. 8

    人参の色が変わって半分以上火が通ったら、ひじきの水を切ってフライパンで炒める。

  9. 9

    次に、しめじを入れて炒める。

  10. 10

    次に、小松菜の茎、葉の順で炒める。

  11. 11

    次に、ツナ缶から汁ごと全て入れて炒める。

  12. 12

    全体に火が通ったら、味付けに、ほんだし、塩を少々入れて、軽く炒めて、ハイ出来上がり♪

  13. 13

    くいでりとるサン♪初のレポありがとぉございます(^o^)1歳のお子さんもモリモリ食べてくれる程好評のようで嬉しいです!

コツ・ポイント

今回は乾燥ひじきを使いましたが、生ひじきの方がより海の香りがして、ツナとほんだしとの和風な香りを楽しめます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ふらんそわ舞
ふらんそわ舞 @cook_40059288
に公開

似たレシピ