搾菜入り★中華風五目白和え

精進料理の定番=白和えを中華料理風にアレンジ。お肉も入ってボリュームもUP!!
ごはんに良し。おつまみに良し(^^)b
このレシピの生い立ち
そもそもは前日作って少し余った野菜炒めのリメイクでした。アレンジしてこの形に。なので搾菜以外は具はなんでもOKです^^
ブログ記事
↓
http://ameblo.jp/fwrcg664/entry-11003000478.html
搾菜入り★中華風五目白和え
精進料理の定番=白和えを中華料理風にアレンジ。お肉も入ってボリュームもUP!!
ごはんに良し。おつまみに良し(^^)b
このレシピの生い立ち
そもそもは前日作って少し余った野菜炒めのリメイクでした。アレンジしてこの形に。なので搾菜以外は具はなんでもOKです^^
ブログ記事
↓
http://ameblo.jp/fwrcg664/entry-11003000478.html
作り方
- 1
木綿豆腐はキッチンペーパーなどに包んで軽く重石をかけ、しばらくおいて水切りをしておく。急ぐ場合は電子レンジにかけてOK!
- 2
豚肉は細かく切って鍋に沸かした湯の中に。全体が白っぽくなり完全に赤みが消えたらザルにあけて湯切りする。水にはさらさない。
- 3
きくらげは水戻しをしてから細かく刻みむ。
搾菜も汁を切って粗く刻んでおく。 - 4
鍋に胡麻油を注ぎすりおろし生姜を入れ点火。弱火。生姜の香りを引き出したら人参ときくらげから炒めて軽く塩&コショウをふる。
- 5
次にネギのみじん切りと搾菜を。さらに炒めて、さっと火を通す。その後、火を切ってから2も加える。
- 6
5を大きなバット、もしくは四角いお盆の上に広げて粗熱を取る。
- 7
すり鉢とすりこ木を用意し1の豆腐をすり潰す。だいたい8部擦りくらいに。
- 8
7に6を加えて和える。よく混ぜ合わせて最後に味見をして、もしもの足りなければ塩と薄口醤油で構成する。
コツ・ポイント
搾菜はメーカーによっても商品によっても塩分が異なるので塩味の調整は基本搾菜任せで慎重に足すようにしてください。
工程2で豚肉をそのまま冷ますのは、余分な水分をまとわりつかせないようにするためと旨味を流してしまわないようにするためです。
似たレシピ
-
搾菜入り小松菜の甘くない中華白和え 搾菜入り小松菜の甘くない中華白和え
いつもと違う 甘くない白和えも美味しいです(*^^*)搾菜(ザーサイ)とごま油で旨味とコクを加えて中華風に~♪ ハートフルキッチン麗 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ