ふわっふわの煮穴子♪

クッキングSパパ
クッキングSパパ @cooking_s_papa

トロットロ、ふわっふわの煮穴子!
箸で持てないほど柔らかいです!

作り方の動画あり(URLは工程11を参照)

このレシピの生い立ち
●とろけるように柔らかい煮穴子を自分で作りたくて。
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24244198
●YouTubeで『煮穴子のにぎり鮨♪』で検索!

ふわっふわの煮穴子♪

トロットロ、ふわっふわの煮穴子!
箸で持てないほど柔らかいです!

作り方の動画あり(URLは工程11を参照)

このレシピの生い立ち
●とろけるように柔らかい煮穴子を自分で作りたくて。
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24244198
●YouTubeで『煮穴子のにぎり鮨♪』で検索!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 穴子 300~500g分
  2. 穴子の骨と頭(あれば あるだけ
  3. 1000㏄
  4. 醤油 50cc
  5. 200㏄
  6. ザラメ 大さじ2+1

作り方

  1. 1

    酒200ccは煮切っておく。穴子に多めの塩を振り良く揉んで洗い流す。さらに皮側に熱湯をかけ、水洗いしてぬめりを落とす

  2. 2

    穴子の頭と骨(あれば)に熱湯をかける。
    1000㏄の水と鍋に入れ弱火で15分煮込み出汁を取る。灰汁が出たらしっかり除く。

  3. 3

    15分経過したら頭と骨を除く。
    煮切った酒とザラメ大さじ2だけを入れ火にかける(醤油はまだ入れない)

  4. 4

    沸騰したら穴子を皮を下にして入れる。アルミホイルなどで落し蓋をして弱火で20分灰汁を除きながら煮る。

  5. 5

    20分経過したら、ザラメ大さじ1と醤油50㏄を加えて落し蓋をし、さらに弱火で20分煮込む

  6. 6

    20分経過したら穴子を取り出す。
    かなり柔らかくなるので、取り出す際は慎重に行ってください

  7. 7

    取り出したら巻き簾等に並べる。
    丸まっていたら熱いうちに軽く押さえて平らにする。

  8. 8

    煮汁はとろみがつくまでしばらく煮詰めてタレ(ツメ)を作る
    冷めるとトロミが強くなるのでやや緩めに仕上げてください

  9. 9

    握り鮨にすると美味しいです。

    にぎり方はこちら
    ID:17528220

  10. 10

    江戸前のシャリの作り方はこちら
    レシピD:4143616

  11. 11

    動画はこちらを参照
    (YouTube動画)

    https://youtu.be/qAPkgxmrRpE

  12. 12

    2017年11月23日話題のレシピ入り!

    ありがとうございましたっ!

コツ・ポイント

●小さくて深い鍋を使うと取り出しにくいのでフライパンで作ったほうが良いです。
●骨や頭がなければ水で炊いてください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クッキングSパパ
クッキングSパパ @cooking_s_papa
に公開
週末だけですが家族と自分のために料理しています! 料理動画もUPしています!YouTube:http://www.youtube.com/user/papadesuyo777ブログ:http://ameblo.jp/cooking-s-papa/ツイッター:http://twitter.com/s_papa777              
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ