ポルトガルの★いわしの塩焼き★

Quegiro
Quegiro @cook_40076604

新鮮なイワシを塩焼きにすれば、付け合わせと調味料を変えるだけで、一気にポルトガル料理の大定番になります。
このレシピの生い立ち
①ポルトガル留学中に家主の方から教わったレシピの一つです(飾り塩のみ日本流のアレンジです)。

②塩焼きした鰯と塩茹でしたじゃがいもの組み合わせを、オリーブ油とビネガーで調味する食べ方が、とてもポルトガル料理的です。

ポルトガルの★いわしの塩焼き★

新鮮なイワシを塩焼きにすれば、付け合わせと調味料を変えるだけで、一気にポルトガル料理の大定番になります。
このレシピの生い立ち
①ポルトガル留学中に家主の方から教わったレシピの一つです(飾り塩のみ日本流のアレンジです)。

②塩焼きした鰯と塩茹でしたじゃがいもの組み合わせを、オリーブ油とビネガーで調味する食べ方が、とてもポルトガル料理的です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. イワシ(新鮮な刺身用など) 小4匹~大2匹
  2. じゃがいも 2個
  3. ピーマン(あればパプリカ) 1個
  4. レタス(あればサニーレタスリーフレタス) 2枚
  5. トマト(輪切り) 1個
  6. 玉ねぎ(半月切りか輪切り) 1/2玉
  7. 適量
  8. オリーブ 適量
  9. 白ワインビネガー 適量
  10. お好みでパン(バゲットなど) 4切れ

作り方

  1. 1

    鰯はよく洗って両面に塩を振る。焼く前に表面の水分を拭う。※塩の適量は魚の重量の2%とされています。

  2. 2

    玉ねぎは薄い半月切りにする(辛ければ水にさらす)。ピーマンは縦半分に切り、ヘタを取って種を取除く。トマトは輪切りにする。

  3. 3

    鍋に水と皮つきのじゃがいもを入れ、塩を適量加えて火にかける。茹で上がったら皮を剥き、3cmほどの厚さの半月切りにする。

  4. 4

    3のじゃがいもの茹で上がりを見越してグリルで鰯とピーマンを焼く。ピーマンは焼き目がついたら、幅1cmのくし切りにする。

  5. 5

    鰯は強めの中火で裏側から焼き始め、しっかり焼き目がついてから表も焼き目がつくまで焼く。目安は裏が5分、表が3分程度。

  6. 6

    ※鰯は、焼く前に尾ひれに飾り塩をし、焼き網を強火で予熱してサラダ油を塗ってから焼くときれいに焼けます。

  7. 7

    盛り皿の奥半分に茹でたじゃがいもを置き、もう半分にレタス・トマト・玉ねぎ・焼きピーマンを添える。

  8. 8

    手前に鰯を盛り付けて出来上がり。味付けは、食べるときに適量の塩・ビネガー・オリーブ油を直接ふりかける。

  9. 9

    ※お皿にパンの厚切りスライスを敷き、その上に焼いたいわしを乗せて脂をしみ込ませるのも、伝統的な食べ方です。

コツ・ポイント

①「鰯に塩をふる」→「玉ねぎ・ピーマン・トマトを切る」→「じゃがいもを茹でて切る」+「鰯とピーマンを焼く」→「盛り付けて調味料で味付けする」の順です。

②鰯は塩だけで胡椒はふりません。

③茹でたじゃがいもは大事な付け合わせです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Quegiro
Quegiro @cook_40076604
に公開
ポルトガル料理大好き人間です。現地に留学中、家主さんをはじめとする方々から昔ながらの家庭料理のレシピを教わりました。そうしたレシピを、食材的に無理な部分はアレンジを加えつつもできる限りそのままの形でご紹介できればと思います。※「コツ・ポイント」のスペースが足りない場合は「コメント」に書いてあります。併せてご覧ください。
もっと読む

似たレシピ