ジューシーな稲荷寿司

ちょび★こちょび
ちょび★こちょび @cook_40099840

今まで誰もが大絶賛!汁がしたたるジューシーな稲荷寿司。
このレシピの生い立ち
祖母のレシピを母が研究し、母のレシピを私が盗みました。そのため、水の分量はまだ謎です、、

ジューシーな稲荷寿司

今まで誰もが大絶賛!汁がしたたるジューシーな稲荷寿司。
このレシピの生い立ち
祖母のレシピを母が研究し、母のレシピを私が盗みました。そのため、水の分量はまだ謎です、、

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

稲荷寿司72個分
  1. すしあげ ソフトタイプ 6枚入り6袋
  2. 砂糖 400g
  3. 薄口醤油 50cc
  4. 濃口醤油 50cc
  5. ボウルいっぱい

作り方

  1. 1

    油あげを、油抜きします。私はめんどくさがりなので、ザルにあげを入れて熱湯をかけます。

  2. 2

    半分に切ります。三角の稲荷寿司を作りたいので三角に切ります。四角がいい時は、真ん中縦半分に切って下さい。

  3. 3

    大きめの鍋にあげを全部入れます。それから、砂糖、薄口醤油、濃口醤油、水を入れます。

  4. 4

    水の分量は、大きくも小さくもない18cmから20cmくらいのボウルに一杯です。

  5. 5

    あとは、中火で沸騰したら弱火 で、40分程グツグツさせて冷めたら完成です。

  6. 6

    沸騰したらめちゃくちゃ浮き上がってくるので弱火にして押し込んで下さいね。大きな鍋をお勧めします。

  7. 7

    あげが完成したら、今度は酢飯を詰めていきます。まず、袋をつくります。とても破れやすいので慎重に!

  8. 8

    三角の頂上まで、きちんとはいで袋ができたら、酢飯をつめます。写真のように、開きます。

  9. 9

    右手に手袋をはめると、酢飯がくっつかず作業がスムーズです。一握りくらいを詰め込みます。

  10. 10

    トンガリをたおして蓋をします。この時、余分なはみでた酢飯を取り除きましょう。

  11. 11

    もう片方のトンガリで蓋を閉じ、完成です!

  12. 12

    ひっくり返したらこんな感じです!

  13. 13

    沢山並べると、いいかんじに見えます。

コツ・ポイント

袋を破らないこと。酢飯を扱う時は手袋をすること

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちょび★こちょび
に公開

似たレシピ