栄養たっぷり!小松菜の白和え

すり鉢でする手間はぶいて作る栄養バランスのいい白和えです。
不足しがちなカルシウムを旬の小松菜で摂りましょう♪
このレシピの生い立ち
小松菜がたくさん採れ出したので。
いつもはほうれん草で作る白和えを旬の小松菜で孫の好きなコーンとマヨを加えて作ってみました。
栄養たっぷり!小松菜の白和え
すり鉢でする手間はぶいて作る栄養バランスのいい白和えです。
不足しがちなカルシウムを旬の小松菜で摂りましょう♪
このレシピの生い立ち
小松菜がたくさん採れ出したので。
いつもはほうれん草で作る白和えを旬の小松菜で孫の好きなコーンとマヨを加えて作ってみました。
作り方
- 1
豆腐をキッチンペーパーに包み耐熱皿にのせレンジ500W
1~2分温め、ざるに移し30分ほど置いて水気を切る。 - 2
たっぷりの熱湯に塩ひとつかみを加え、小松菜を根元のほうから入れ、しんなりするまで2~3分ゆでる。冷水にとって水気を切る。
- 3
2の小松菜をバットなどに入れ薄口醤油をまぶし、しばらく味をなじませる。
- 4
3の小松菜の根元を切り落とし、汁気をしぼり、3㎝長さに切る。
- 5
1の豆腐をざるで裏ごしする。
- 6
裏ごしした豆腐に●を加え混ぜる。
※ここで味をみて自分好みに調節してください。 - 7
6に小松菜とコーンを加えて混ぜて完成!
※食べる直前に和えるのがベストです。 - 8
すりごまや練りごまを使うとすり鉢でする作業が省けます。
- 9
2016/6/6クックパッドニュースで小松菜嫌いの子どもでも食べやすいレシピとして紹介して頂きました‼
掲載感謝です♪ - 10
たーちん*さんにたくさんつくれぽ(一人話題入り)頂き感謝です♡
いろいろ工夫して作ってくださるので全部美味しそうです☆
コツ・ポイント
豆腐を熱湯に入れ、ひと煮立ちさせ、ペーパーに包み1のように水切りしてもいいです。
水気を十分切ることでコクのある和え衣になります!
絹ごし豆腐をざるでこすとすり鉢を使わないでも口当たりのいい和え衣になります!
似たレシピ
その他のレシピ