ヴァニレキプフェル★ドイツのクリスマス

ちむのダンナごはん
ちむのダンナごはん @cook_40096154

★Vanillekipuferlドイツのクリスマスクッキー。毎年必ず焼く我が家の定番クッキーです。ほろほろでやさしい味♪

このレシピの生い立ち
ドイツに来てから毎年アドベントの時期に焼いているのがこのヴァニレキプフェル。ご近所さんに配ったりして毎年大好評です♪
我が家ではヘーゼルナッツプードル(皮つき)を使うのが定番ですが、アーモンドプードルを使うレシピもあります。

ヴァニレキプフェル★ドイツのクリスマス

★Vanillekipuferlドイツのクリスマスクッキー。毎年必ず焼く我が家の定番クッキーです。ほろほろでやさしい味♪

このレシピの生い立ち
ドイツに来てから毎年アドベントの時期に焼いているのがこのヴァニレキプフェル。ご近所さんに配ったりして毎年大好評です♪
我が家ではヘーゼルナッツプードル(皮つき)を使うのが定番ですが、アーモンドプードルを使うレシピもあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約50個分(1個当たり:35Kcal)
  1. バター(室温に戻す) 100g
  2. 粉砂糖 40g
  3. 卵黄 1個分
  4. 小麦粉 140g
  5. ヘーゼルナッツプードル(皮つき) 50g
  6. 粉砂糖(仕上げ用) 適量
  7. ニラビーンズ 1本

作り方

  1. 1

    ボールにバターと粉砂糖をふんわりするまで手で混ぜ、そこへ卵黄を加えさらに混ぜます。

  2. 2

    さらに小麦粉とヘーゼルナッツプードルを一気に加え手でひとまとめにします。

  3. 3

    生地を丸めてビニール袋に入れ、冷蔵庫で60分寝かせます。

  4. 4

    打ち粉ふるった台に生地を二等分にして、直径2,5cmほどの棒状にのばし、1cmずつに切り、三日月型に手で成型します。

  5. 5

    クッキングシートを敷いた天板に並べ、約180℃に予熱したオーブンで12分焼きます。

  6. 6

    クッキーの粗熱が少し残っている状態で、粉砂糖とバニラビーンズ(種をこそいだもの)を混ぜ合わせたものをまぶせば出来上がり。

  7. 7

    ※粉砂糖をまぶした状態でしっかりと冷まし缶や瓶に入れて1か月保存できます。

  8. 8

    ※ヘーゼルナッツプードルの代わりにアーモンドプードルで代用することもできます。皮つきが望ましいですが、皮なしでもOK。

  9. 9

    ※バニラビーンズの代わりにバニラシュガー1パックで代用することも可能です。

  10. 10

    ※同じ生地を使って「フザレンブッセル」も作れます。生地1/5を使ってアレンジもオススメ♪
    レシピID: 20429183

  11. 11

    ※残った卵白を使ってスイスのクリスマスクッキー バーズラー・ブルンスリを作るのもオススメ♪
    レシピID:20330242

  12. 12

    ※ 2015年12月27日に人気検索トップ10入りしました♪

コツ・ポイント

焼き時間は目安です。オーブンによって異なりますが、クッキーの先が薄茶色に色づいたら出来上がりです。焼き上がりは白っぽい感じになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちむのダンナごはん
に公開
8年間のドイツ生活を終え2017年夏に日本に帰国しました。ヨーロッパ各地で食べた料理をお家で再現!!3食自炊のことも多いので飽きが来ないようにバリエーションの多い食卓にすることを心がけています。ドイツでも作れる和食や、我が家のインターナショナルなメニューを中心にレシピを投稿したいと思います。アメブロの「ちむのドイツ滞在記」もUPしてますので見に来てください!!よろしくお願いします(*^^)v
もっと読む

似たレシピ