☆関西風!あっさり筑前煮☆

☆遊羽☆
☆遊羽☆ @cook_40110981

薄口醤油で見た目の色も、味もあっさりした関西風の筑前煮です。
あっさりしているのでたくさん食べれます(^-^)
このレシピの生い立ち
東京に嫁いで来て関東の味付けが濃すぎて口に合わず、関東人の主人の口にも合うように、関西風煮物をアレンジしました(^-^)

☆関西風!あっさり筑前煮☆

薄口醤油で見た目の色も、味もあっさりした関西風の筑前煮です。
あっさりしているのでたくさん食べれます(^-^)
このレシピの生い立ち
東京に嫁いで来て関東の味付けが濃すぎて口に合わず、関東人の主人の口にも合うように、関西風煮物をアレンジしました(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 鶏もも肉 1枚(300gくらい)
  2. 人参 1本
  3. ゴボウ 1本
  4. レンコン 1/2ふし
  5. 椎茸 4個
  6. インゲン絹さやでも可) 5本くらい
  7. 筍、こんにゃく お好みで
  8. ★調味料★
  9. ごま油(炒め用) 大さじ1
  10. 出汁(水+ほんだし小匙1.5でも可) 300cc
  11. 大さじ2
  12. 砂糖 大さじ2
  13. 薄口醤油 大さじ2
  14. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    ゴボウは5㎜幅くらいに、斜めに薄切りにする。
    水に晒してアクをとっておく。

  2. 2

    人参、レンコン等根菜類は乱切り。
    椎茸は4当分、インゲンは3当分に切る。

  3. 3

    鶏もも肉は一口大くらいにぶつ切りにする。

    メインのおかずにする場合は少し大き目の二口大?(笑)に切ってます(^-^)

  4. 4

    鍋(私は深めのフライパンを使用してます)にごま油を入れて鶏もも肉を炒めます。

    すいません、写真を撮るの忘れました(笑)

  5. 5

    鶏肉の色が変わってきたら、人参、レンコン、ゴボウを加えて炒めます。

  6. 6

    全体に火が通ったら、椎茸を加えて更に炒めます。

  7. 7

    全体に火が通ったら、出汁、お酒、砂糖を加えて落とし蓋して10分程煮ます。

    クッキングシートやアルミホイルでも大丈夫!

  8. 8

    インゲン、醤油を加えて、落とし蓋をして10分程煮ます。※インゲンのシャッキリ感を残したい時はここで入れずに9で入れる。

  9. 9

    蓋を取りみりんを加えて5分程煮詰めて照りを出します。
    この時、ヘラやお玉は使わずに鍋を揺すって返しながら煮詰めて下さい。

  10. 10

    粗熱が取れるまで少し置いて味を馴染ませます。

  11. 11

    食べる前に温めてお皿に盛り付けて完成です(^-^)

コツ・ポイント

照りを出した際の味見で、具材を食べてみて若干物足りなく感じても、お汁を舐めてみて味がしっかり付いていれば大丈夫です!煮上がってから、一度火から下ろすことで味が馴染みます。
冷ましている間に他の献立を作ると良いですね!(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆遊羽☆
☆遊羽☆ @cook_40110981
に公開

似たレシピ