作り方
- 1
ボウルに粉を入れ、少しずつお湯を加えながらこねていく。
耳たぶくらいの固さになればOK。 - 2
重さを計りながら適度に分割していく。
1枚分の重さは、薄皮なら8~10g、水餃子用の厚手ならその倍の量で。 - 3
台にも麺棒にもたっぷり打ち粉をし、形成していく。
分割した生地は、ひとつずつ団子のように丸くしておくと良い。 - 4
手の平である程度つぶしてから麺棒で延ばす。
生地を回転させながら、中心→外側に向かって少しずつ延ばすとやりやすいです! - 5
延ばし終わった皮にもたっぷり打ち粉をして、皮同士がくっつくのを防止してください。
- 6
- 7
【水餃子】
20gの生地を焼き用の一回り大きめサイズに。厚めでもっちもち♡
コツ・ポイント
沢山打ち粉をしても、長時間置くと皮同士がくっついてしまいます。
パパッと使う分だけ作ること!
粉の量に対してお湯は半分、と覚えると良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ホームベーカリーで簡単☆餃子の皮 手作り ホームベーカリーで簡単☆餃子の皮 手作り
★☆2013.8.19話題入り☆★手作り皮餃子はもっちもち&パリパリで美味!ホームベーカリーを使うととっても簡単ですよ。た☆まま
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20335209