本格派、牛すじ土手煮み

ちびままポチ子
ちびままポチ子 @cook_40258385

冬になると食べたくなる、どて煮。こってりし過ぎず、且つ深い味わいを、煮込むだけで簡単に作ることができるレシピです!
このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれた、我が家の"おふくろの味"です。どんなに食べても飽きない美味しさを再現してみました。

本格派、牛すじ土手煮み

冬になると食べたくなる、どて煮。こってりし過ぎず、且つ深い味わいを、煮込むだけで簡単に作ることができるレシピです!
このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれた、我が家の"おふくろの味"です。どんなに食べても飽きない美味しさを再現してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛スジ肉 750〜800g
  2. にんにく 2かけ
  3. 生姜 1/2個
  4. こんにゃく 1枚
  5. ☆酒 200cc
  6. ☆味醂 100cc
  7. ☆砂糖 100g
  8. ☆醤油 50cc
  9. ☆だしの素 1袋
  10. 1500ml
  11. 赤味噌 200g

作り方

  1. 1

    生姜、にんにくを細切りにする。
    こんにゃくは、お茶碗を使って一口大にちぎる。

  2. 2

    たっぷりの水を沸騰させ、①のにんにく・生姜と、牛すじ肉をいれる。肉から赤みがなくなったら、ザルにあげる。

  3. 3

    牛すじ肉から、脂肪の部分を削ぐ。(脂肪と間違えてスジを取り除かないように注意です)

  4. 4

    脂肪をしっかりと削ぐことが、こってりし過ぎないコツ。
    (写真右側は、削がれた脂肪です)

  5. 5

    ☆の調味料と、削ぎ終わった牛すじ肉を全て鍋にいれる。
    中火で煮ていく。

  6. 6

    沸騰したら赤味噌を加え、弱火にして煮る。
    (この時点では、甘めのお味噌汁風な味です)

  7. 7

    蓋をして弱火で煮る。(1時間煮ると、大分味は落ち着きます)
    ※味が薄い場合は、蓋をとって水を蒸発させて下さい

  8. 8

    できるならば、3時間ほど煮てから、一晩おき、また数時間…と煮込むことをオススメします…(・・;)

  9. 9

    完成したら、どて煮として食べるもよし。串カツをつけて、味噌カツにするもよし…です。

  10. 10

    人気検索トップ10入りになりました!(すごいのかは分かりませんが…)。光栄です、ありがとうございます…!(2/23)

  11. 11

    人気検索1位になりました!光栄です、ありがとうございます…!!(3/13)

コツ・ポイント

最初は尖った甘さですが、煮込み続けることでまろやかな深い味となっていきます。我が家では、完食するまで毎日煮ています(毎日と言っても、二日程で食べ終えてしまうのですが…)
材料を入れたら放っておくだけの、本当に簡単なレシピです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちびままポチ子
ちびままポチ子 @cook_40258385
に公開
料理大好き、食べるのも大好き!な大学生です。我が家の味&どこぞで食べた美味しい料理の再現レシピなどを紹介しております。本格的なものを追求しがちですが、根がズボラなので…どれもわりと簡単に作れます。
もっと読む

似たレシピ