【母の味】寝かせておいしいお豆腐サラダ

あきたびじょん
あきたびじょん @cook_40053558

母の十八番 我が家リピ率No.1サラダ
タンパク質豊富でヘルシー満腹
夏はよく冷やしていただくと最高!
おつまみにも◎
このレシピの生い立ち
90年代から母が作っていました。実家を離れる際に記したレシピメモをもとに、私も真似てよく作ります。
濃い味のわかめをドレッシング代わりに、淡白な豆腐にからめて食べるのがたまりません。

【母の味】寝かせておいしいお豆腐サラダ

母の十八番 我が家リピ率No.1サラダ
タンパク質豊富でヘルシー満腹
夏はよく冷やしていただくと最高!
おつまみにも◎
このレシピの生い立ち
90年代から母が作っていました。実家を離れる際に記したレシピメモをもとに、私も真似てよく作ります。
濃い味のわかめをドレッシング代わりに、淡白な豆腐にからめて食べるのがたまりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

つくりやすい分量
  1. 木綿豆腐 1丁(350~400g)
  2. ツナ缶詰(油漬け) 大1缶(140g)
  3. 生わかめ(塩蔵) 45g
  4. コーン缶詰 1缶(150~200g)
  5. ◎麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ5(ポイント参照)
  6. ごま 大さじ1~
  7. ◎塩 ふたつまみ

作り方

  1. 1

    6等分にした豆腐は、熱湯でサッと茹でる。その後、重りをのせて30分以上しっかり水切りをする。

  2. 2

    1時間以上水切りをすると、豆腐が濃厚クリーミーに!温かい部屋や暑い時期は豆腐が痛みやすいので30分程度にとどめて下さい。

  3. 3

    わかめは塩抜きをして戻し、ひと口大にカット。

  4. 4

    ◎を保存容器に入れ、混ぜ合わせておく。豆腐から多く水気が出るため、タレは塩辛めに作ります。

  5. 5

    (3)に★を入れ、よく混ぜ合わせます。ここで味見をして、結構塩辛い!!程度にします。甘ければ麺つゆ・塩を追加。

  6. 6

    豆腐を漬け込むように入れます。まず、具材を左半分に寄せ…。

  7. 7

    汁に浸かるよう半量の豆腐を置きます。豆腐の上に左半分の具材を乗せて…。

  8. 8

    スペースに残りの豆腐を汁に浸かるよう置きます。

  9. 9

    その豆腐の上に、右半分の具材の半量を載せます。具材全て豆腐に乗せる感じでOK。

  10. 10

    ふたをして冷蔵庫へ。2時間以上味をなじませます。豆腐からこんなに水気が!

  11. 11

    盛り付けは豆腐の上に具材をたっぷりのせて。プチトマトを添えると、彩り豊かになります。

  12. 12

    完成後すぐは、ただ塩辛いだけです。数時間冷蔵庫で寝かせてくださいね。私は翌々日の味が一番好きです。

コツ・ポイント

◆コーンの甘みがアクセント
◆保存期間:冷蔵で3日(夏季は豆腐注意)
◆豆腐350gの場合、麺つゆを大さじ4で味見してください
◆ツナ缶は油漬けのもので。汁も一緒に使ってコクUP
◆豆腐を湯通しするのは、母曰く、保存性を高めるため

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あきたびじょん
あきたびじょん @cook_40053558
に公開
父は元西洋料理長。でも家庭料理は母の方が得意。両親そろってキッチンに立つのが日常の光景でした。小学校から帰宅すると母が毎日手作りスイーツを用意してくれていた思い出は宝物。一緒に作ることもしばしばありました。温かい手料理は子供の心を育むものと感じています。まだ主婦でないため皆さんのレシピを参考にさせていただき勉強中。おかげさまで食生活が楽しく豊かになりました。心から感謝❤
もっと読む

似たレシピ