粕の溶かし方にコツあり?豚肉の粕汁

我が家では以下のように酒粕を溶かしています。みそを入れるタイミングもポイントです。具材は鍋の余り物などでも好きな物を。
このレシピの生い立ち
粕汁は好きなのに、酒粕がなかなか溶けにくくて残ってしまうのを解消するべく、ミルククリーマーを使ってみました。
体も温まって、たくさん野菜も取れるし、子供も喜ぶ一品です。
粕の溶かし方にコツあり?豚肉の粕汁
我が家では以下のように酒粕を溶かしています。みそを入れるタイミングもポイントです。具材は鍋の余り物などでも好きな物を。
このレシピの生い立ち
粕汁は好きなのに、酒粕がなかなか溶けにくくて残ってしまうのを解消するべく、ミルククリーマーを使ってみました。
体も温まって、たくさん野菜も取れるし、子供も喜ぶ一品です。
作り方
- 1
具材を食べやすく切ります。ゴボウは、水につけるといい栄養素が抜けるのでささがきしてそのまま使います。
- 2
ゴボウの変色が気になる方は、薄い酢水にさらしてね
- 3
鍋を中火にかけ、ほどほど温まったら肉を入れる。
火を止め、じゅ~っと音が消えるまで触らない。
音が消えたらほぐす。 - 4
これでなぜか?肉が鍋にくっつきません。
再度火をつけ、その他の具材を入れて軽く炒める。
今日は余った糸こんも入れました。 - 5
水を入れ、すぐにみそ大さじ1を溶かす。
豚汁は少量のみそで具材を煮込むといいらしいですよ(^^)d。
- 6
具材を煮ている間に、耐熱の容器などに酒粕をちぎっていれ、ひたひたのお湯(分量外)を注ぎます。
- 7
レンジで1分ほど温め、取り出したらフタをしてしばらく置いておきます。
- 8
ハンドミキサーでもいいんだけど、私は100円ショップで買ったミルククリーマーを使います。
- 9
<7>の酒粕をミルククリーマーでクリーム状にします。
押し付けると止まってしまうので、優しく。 - 10
生姜はすりおろし、三つ葉もあらって1㌢幅に切ります。
- 11
鍋の具材が煮えたら、<9>の酒粕、和風だし、醤油適宜、生姜をいれ、沸騰したら火を止める。三つ葉をトッピング。
- 12
≪9≫で少しマグカップに取り分け、甘酒を楽しんでも♪
レシピID20435358
コツ・ポイント
<9>で酒粕を溶かす時に、ミルククリーマーを作動中に浮かせると飛び散るので注意です。
似たレシピ
その他のレシピ