骨付き羊肉のトロトロ煮込み

ギン’sキッチン
ギン’sキッチン @cook_40276674

材料3〜6つでシンプル・イズ・ベスト☆美味しくてペロッと食べちゃいます(笑)骨に気をつけて召し上がれ〜
このレシピの生い立ち
池袋の某中国食品店で冷凍の「羊排肉」を衝動買いしました。が、硬い!のでとりあえず炊飯器で煮込んでみました!(2017.11.1レシピ公開)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人前
  1. 羊排肉(骨付き羊肉)冷凍 約500g
  2. 果肉入りジュース(林檎や梨がオススメ) 約300mL
  3. 醤油 約大さじ2
  4. 生姜チューブ(無くても可) 約2cm
  5. ローズマリー(無くても可) 2〜4本
  6. タイム(無くても可) 1〜3本

作り方

  1. 1

    凍った羊肉の表面を流水でよく洗います。肉表面の脂で手がテカテカになるので、イヤな人は使い捨て手袋を装着!

  2. 2

    洗った羊肉をボールに移し、
    肉が浸かるくらいの水を入れて1晩〜1日冷蔵庫で寝かせます。途中1〜2回水を入れ替えます。

  3. 3

    2の工程は臭みを取る(紛らわせる)ためです。気にならない方、急いでいる方は省略可。水を捨てて肉を炊飯釜に移します。

  4. 4

    匂いが気になる方は、生でも乾燥品でもいいのでローズマリー、タイムを入れて下さい!その際は肉の下に敷くようにしましょう!

  5. 5

    ジュース、醤油、生姜を加えて、2合炊きと3合炊きの真ん中の位置まで水を入れます。肉が水面から出ていても問題ありません。

  6. 6

    工程5では混ぜなくても大丈夫!炊いてるうちに混ざります(笑)いつもご飯を炊くように炊飯ボタンを押して、炊飯スタート。

  7. 7

    炊き上がったら、肉、ローズマリー、タイムを取り出します。

  8. 8

    炊飯釜を炊飯器にもどし、5〜15分くらい放置すると、炊飯釜のなかの液体が油(上層)とタレ(下層)の2層に分離します。

  9. 9

    油に溶けやすい臭み成分は油に、水に溶けやすい旨味はタレに入っています。理系の方、液液分配ですよ〜ワクワクしますね(笑)

  10. 10

    2層が混ざらないように、油を紙などで吸い取り捨てましょう!理系の方はピペットで下層のタレだけを吸い出してもOK(笑)

  11. 11

    若干残ってしまった油はもう気にしない!液体を箸でシャッシャッとかき混ぜて見なかったふりを〜!(笑)肉に液体をかけて完成!

コツ・ポイント

濃い味が好きで時間がある方は、1回目の炊飯の後(具を取り出す前)にもう1回炊飯するとGOOD!その際は焦げないように液体量を確認してから炊飯を♪濃い味は好きだけど時間は無い!なんて方(私)は、工程5で水の量を2合炊きの位置に合わせましょー!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ギン’sキッチン
ギン’sキッチン @cook_40276674
に公開

似たレシピ