八列とうもろこしの保存方法①焼く

固くなりやすいという八列とうもろこしの下処理方法をご紹介。買ってきたら下処理だけしておけばいろいろ使えて超便利♪
このレシピの生い立ち
希少食材となっている日本の伝統的な八列とうもろこしのレシピ開発の為に考えました!
八列とうもろこしの保存方法①焼く
固くなりやすいという八列とうもろこしの下処理方法をご紹介。買ってきたら下処理だけしておけばいろいろ使えて超便利♪
このレシピの生い立ち
希少食材となっている日本の伝統的な八列とうもろこしのレシピ開発の為に考えました!
作り方
- 1
買ってきたらできるだけ早く下処理を済ませましょう。
皮を剥いて流水で洗います。 - 2
食事で使うステーキナイフなどで実を削いでいきます。
- 3
写真のように実を外していきます。
- 4
こんなにキレイに実が取れました!
- 5
フライパンを温め、ごま油少々をひき八列とうもろこしを炒めます。
- 6
炒めているとポップコーンのような香ばしい香りがしてきます。これも八列の特色!
- 7
酒少々と塩少々を加えて2~3分炒めます。
- 8
竹串でコーンひと粒を刺してみてスッと刺さればOK!
できあがりです。※ここまでしておけばいろいろな料理に変身できます
- 9
ラップに包んで小分けにします。
- 10
ジップロックに入れて冷蔵庫または冷凍庫で保存。
※これで長期保存可能に!好きな時に好きな調理に使えます
- 11
八列とうもろこしは実がしっかりしているのでポロポロとキレイに外れやすいです。
- 12
北海道三笠市の道の駅では焼きとうきびが食べられます♪
及川農園さんで育てられたもの。
とうきび粉は川合農場さんで取り扱い - 13
八列とうもろこしで佃煮を作りました
レシピID : 20170680を参考にして下さい - 14
八列とうもろこしの佃煮混ぜご飯を作りました
レシピID : 20171989 を参考にして下さい - 15
八列とうもろこしの田作り風を作りました
レシピID : 20174195を参考にして下さい - 16
つぶつぶ八列コーン入りのポテト餅を作りました
レシピID : 20150455を参考にして下さい - 17
八列とうもろこし味噌を作りました
レシピID : 20346937を参考にして下さい - 18
八列とうきびの粒と粉を使ってガレットを作りました
レシピID : 20423899を参考にして下さい
コツ・ポイント
八列とうもろこしは甘みの少ない硬粒種のコーン。
なので少量のごま油で炒める事で香ばしさが増し、八列の良さが引き立ちました。
似たレシピ
その他のレシピ