アジの干物(塩干し)

釣りキチミ平
釣りキチミ平 @cook_40291188

脂ののったアジの旨味と、干物の香ばしさで、食欲が進みます。
このレシピの生い立ち
アジは一度の釣行でたくさん釣れます。
一度に食べきれないので、長期保存ができる干物を作ってみました。

アジの干物(塩干し)

脂ののったアジの旨味と、干物の香ばしさで、食欲が進みます。
このレシピの生い立ち
アジは一度の釣行でたくさん釣れます。
一度に食べきれないので、長期保存ができる干物を作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. アジ 8尾
  2. 900mL
  3. 日本酒 30mL
  4. 食塩 70g

作り方

  1. 1

    アジをよく洗い、ゼイゴ、ウロコを取ります。

  2. 2

    背中からアジを開き(背開き)、ハラワタを取り除きます。

  3. 3

    ゼイゴ、ウロコ、ハラワタをとってから、アジを3枚におろします。

  4. 4

    水で洗い、キッチンペーパーで水分を丁寧にふき取ります。

  5. 5

    トレイにアジを並べます。
    (写真は大量に作ったときの物です。)

  6. 6

    7‰の食塩水を作ります。
    今回は、水900mLに日本酒30mL、食塩を70g入れました。

  7. 7

    身をひっくり返しながら、30分から1時間つけます。

  8. 8

    天候にもよりますが、夜から次の日の夕方まで干します。
    皮が下になるように干してください。

  9. 9

    乾燥したら、タッパー等に入れ、冷蔵庫に保存します。
    1枚ずつ、キッチンペーパー等でくるむと良いでしょう。

コツ・ポイント

塩分濃度は天候にもよりますが、大きいアジは7‰、小さいアジは6‰程度が良いと思います。
太陽が出ている時間も干すと、キツネ色のおいしい干物ができます。
また、漬け込むときにスダチを入れることで、魚の臭みを消し、おいしくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
釣りキチミ平
釣りキチミ平 @cook_40291188
に公開
釣りと自然をこよなく愛する親父です。
もっと読む

似たレシピ