ほかほか肉まん

冬になったら肉まん。どっさり作って熱々を召し上がれ。
このレシピの生い立ち
肉まんが大好きです。中華街で売られているような、中身の肉がムッチリ固まったタイプの肉まんを求め、色々なレシピで作りました。手持ちのセイロでは一度に蒸せる個数に限りがあり、家族が多いので、ホットプレートを思いつきました。
ほかほか肉まん
冬になったら肉まん。どっさり作って熱々を召し上がれ。
このレシピの生い立ち
肉まんが大好きです。中華街で売られているような、中身の肉がムッチリ固まったタイプの肉まんを求め、色々なレシピで作りました。手持ちのセイロでは一度に蒸せる個数に限りがあり、家族が多いので、ホットプレートを思いつきました。
作り方
- 1
肉まんの皮の材料を全て混ぜて捏ねます。私はパン焼き機を利用しています。
- 2
フードプロセッサーにひき肉、醤油、ウェイパー、砂糖、ゴマ油、片栗粉を入れてまわします。粘りがでるまで手でまぜても可。
- 3
ボウルにみじん切りにした玉ねぎ、しいたけ、筍とパン粉を加えて手でよくまぜます。
- 4
20等分にして団子状に丸めておきます。
- 5
皮の生地を20等分にし、丸めていきます。パンのように発酵時間を待たず、捏ね上がったらすぐ作業出来ます。
- 6
20個丸めたら、最初に作った方から薄く伸ばしていきます。中心部は厚く、外側は薄く伸ばします。
- 7
伸ばした皮の中央にスプーンで餡をのせ、指でヒダを寄せて包みます。
- 8
ホットプレートにアルミホイルとオーブンシートを敷き、肉まんを並べます。カップ1の水をアルミホイルの下に流します。
- 9
ホットプレートに入りきらない分は、フライパンで同様に蒸しました。
- 10
蓋をして20分蒸します。途中2回ほど、アルミホイルの下に差し水をします。
- 11
中の肉がしっかり火が通っていれば、出来上がりです。
コツ・ポイント
包む作業は粘土細工のようで楽しいです。
水が蒸発してしまうと焦げてしまうので、蒸しているとき音を聞いて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ