秋エコ☆バジルの実(花穂)の香り天ぷら

sweeterm @sweeterm
紫蘇の実同様シソ科のバジルの実も食べられるはず♪傷みやすい余り葉も揚げてさくさくの天ぷら☆香りも楽しめます。
このレシピの生い立ち
バジルの時季終了。
紫蘇の実の天ぷらは美味しいので、
同じシソ科のバジルでも絶対美味しい!
と思い揚げてみました。
秋エコ☆バジルの実(花穂)の香り天ぷら
紫蘇の実同様シソ科のバジルの実も食べられるはず♪傷みやすい余り葉も揚げてさくさくの天ぷら☆香りも楽しめます。
このレシピの生い立ち
バジルの時季終了。
紫蘇の実の天ぷらは美味しいので、
同じシソ科のバジルでも絶対美味しい!
と思い揚げてみました。
作り方
- 1
バジルの実(のついた茎)を洗い、キッチンペーパーにはさみ水気をふく。
- 2
天ぷら粉を水でとく。
- 3
バジルの実(のついた茎)を溶き衣にくぐらせる。
- 4
油で揚げる。
葉も揚げる。 - 5
塩をふる。
コツ・ポイント
花が終わる秋ころがベストのようです。
低温からじっくり、泡と音が小さくなるまで揚げ、油をしっかり切ります。
似たレシピ
-
-
香り立つバジルの天ぷら 紫色茄子の天ぷら 香り立つバジルの天ぷら 紫色茄子の天ぷら
・天ぷらのネタの中でバジルの天ぷらが一番好きと言えるくらい、物凄く香りが良くって美味しいです!生のバジルのとても強い香りが、天ぷらにすることで(衣の中で蒸し揚がることで)香りが進化してとても上品な香りになります。本気でおススメです!どうか一度食べていただきたいです!!!・茄子は、1本から8個作れます。切り込みを入れるので揚げ時間が短く、天つゆの絡みもよく、大きさも丁度いいのでお箸で持ちやすいし、何より食べやすいです。盛り込んだ時に見栄えもします。きれいな紫色が出ます。 am -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20357891