そぉっと煮てね。栗の渋皮煮

ふむ’sCafe @cook_40131802
独特の渋みと色合いで口の中に香りがぶわっと広がる渋皮煮。晩秋に作り置きしておせちに重厚感を添えるのもありです。
このレシピの生い立ち
知人のお母さまからいただいて初めて食べた渋皮煮があまりに美味しく、レシピを教えていただきました。
自分で作ってみるとひと手間ふた手間大切に作られたのだと分かり、美味しさもひとしおでした。
自分の保存版として掲載しました。
そぉっと煮てね。栗の渋皮煮
独特の渋みと色合いで口の中に香りがぶわっと広がる渋皮煮。晩秋に作り置きしておせちに重厚感を添えるのもありです。
このレシピの生い立ち
知人のお母さまからいただいて初めて食べた渋皮煮があまりに美味しく、レシピを教えていただきました。
自分で作ってみるとひと手間ふた手間大切に作られたのだと分かり、美味しさもひとしおでした。
自分の保存版として掲載しました。
作り方
- 1
栗は一晩以上水に浸し、鬼皮をむく。このとき中の身が出ないように注意。
- 2
鍋に栗を入れ、ひたひたの水と重曹を入れて落し蓋をし、煮立たせないよう中火~弱火で30分位。茹でこぼす。ざるはNGです。
- 3
②をもう1~2回くり返し、皮の筋やぼそぼそを丁寧に洗い流す。
- 4
新しい水に砂糖を入れて落とし蓋をして弱火で静かに1~2時間煮る。
- 5
火を止めたらそのまま冷ましてできあがり。保存は煮汁ごと瓶などに入れて冷蔵庫へ。冷凍も可能です。
コツ・ポイント
栗は皮をむく時に傷がつくと、茹でた時にボロボロに煮崩れてしまいます。傷がついた栗は諦めて栗ご飯にしましょう。煮る時崩れないように大事に大事に取り扱いましょう。
茹でこぼしにざるは使わずやさしく流水で流しながら手で受けます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20358226