和の香り!芹と牛蒡のキーマカレー

スパイスとセリが香るキーマカレー!
牛蒡のポリポリ食感がクセになります。
鶏ムネ肉を使っているのでカロリーも控えめ♪
このレシピの生い立ち
京都のカレー屋さんで食べたキーマが美味しかったので、京都インスパイアのキーマを作ってみました。
和の香り!芹と牛蒡のキーマカレー
スパイスとセリが香るキーマカレー!
牛蒡のポリポリ食感がクセになります。
鶏ムネ肉を使っているのでカロリーも控えめ♪
このレシピの生い立ち
京都のカレー屋さんで食べたキーマが美味しかったので、京都インスパイアのキーマを作ってみました。
作り方
- 1
ゴボウを5mm幅ほどの小口切りにして酢水につけておく。
- 2
ニンジンは適当に切って少量の水(50mlくらい)と一緒にミキサーにかけて、粗ごしニンジンジュースのようにしておく。
- 3
テフロン加工されている鍋(フライパンでもOK)にココナッツオイルとホールスパイスを全て入れて火にかける。
- 4
スパイスが香り立ったらニンニクをいれる。
- 5
ニンニクの端がほんのり色づいたくらいで生姜と青唐辛子をいれる。
※ニンニクを焦がさないように注意!不安ならここだけ弱火 - 6
生姜の香りが立ったらタマネギと塩ひとつまみ(分量外)をいれて油とタマネギを馴染ませながら炒める。
※ここからはずっと強火 - 7
タマネギが透き通ったら、えのき茸をいれて炒め合わせる。
※タマネギは飴色まで炒めなくてOK - 8
ゴボウを酢水から上げてよく水で洗う。
野菜から出た水分が少なくなったら、ゴボウを鍋にいれ火が通るまで2、3分炒める。 - 9
パウダースパイス(塩以外)とごく少量の水(分量外)をいれる。
ジュワっとスパイスが沸いたら手早く混ぜて炒める。 - 10
スパイスが馴染んだらニンジンジュースと塩をいれ、ニンジンジュースの水分が無くなるまで焦がさないよう混ぜながら炒める。
- 11
挽肉をいれて炒める。
ヘラで切るようにして挽肉をそぼろ状にする。 - 12
挽肉に軽く火が入ったら、滑らかになるよう混ぜておいたヨーグルトをいれる。
乳化するように手早く混ぜながら強火で炒める。 - 13
ヨーグルトの水分が無くなったらガラムマサラをいれる。
- 14
ガラムマサラが馴染んだら水を加える。
- 15
好みの水分量になるまで煮たら火を弱め、お湯で溶いておいた西京白味噌をいれ混ぜる。
- 16
必要なら塩で味を整え、刻んだセリをいれ混ぜる。
※すぐに火が通るのでここですぐ火を止めてもOK - 17
火を止めて山椒粉をいれる。
- 18
お米と一緒にお皿に盛ったら完成!
コツ・ポイント
基本は強火ですが、焦げないように注意してください。
特にヨーグルトを入れた後は油が分離しないように強火で手早く調理します。
セリは食感と香りが楽しめるように煮込みすぎないようにしました。
黒七味や黒胡椒をかけるとまた違う味わいが楽しめます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
アウトドア・スパイスキーマカレー アウトドア・スパイスキーマカレー
夏でも冬でも関係なし!スパイスカレーをアウトドアで楽しもう!合挽き肉を使って失敗しづらいキーマカレーに仕上げました。nekozebear
-
-
豆&コーン入り✨スパイスキーマカレー 豆&コーン入り✨スパイスキーマカレー
スパイスを使って作っているキーマカレーで、ちょっとピリ辛。うすいまめとコーン入りで、食感をプラスしておりますよ。 gonta*
その他のレシピ