お講汁by草津市

草津市(滋賀県) @cook_40147419
あったかほっこりお講汁です。
エネルギー:71kcal/人
このレシピの生い立ち
草津市学校給食の献立です。
お講汁は主に滋賀県湖北で古くから作られる料理で、かぶなどの畑の野菜を持ち寄り、じっくり煮込んで作られる味噌汁のことを言います。お寺の行事「報恩講」の際に振舞われることから、お講汁と呼ばれています。
お講汁by草津市
あったかほっこりお講汁です。
エネルギー:71kcal/人
このレシピの生い立ち
草津市学校給食の献立です。
お講汁は主に滋賀県湖北で古くから作られる料理で、かぶなどの畑の野菜を持ち寄り、じっくり煮込んで作られる味噌汁のことを言います。お寺の行事「報恩講」の際に振舞われることから、お講汁と呼ばれています。
作り方
- 1
人参は短冊切り、かぶはいちょう切り、白菜は食べやすい大きさに、青ねぎは小口切りに、それぞれ切る。
- 2
油揚げに熱湯をかけて油抜きし、短冊切りにする。
- 3
だし汁を鍋に入れ、人参、かぶ、白菜、油揚げを加え、沸騰したら中~弱火にして材料が柔らかくなるまで煮る。
- 4
3にみそを溶きいれ、最後に青ねぎを加える。
コツ・ポイント
みそを入れてからは、風味が飛ぶので沸騰させないように気を付けましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
すいとん汁 by 草津市 すいとん汁 by 草津市
肉・野菜・小麦などバランスのとれた一椀です。すいとんは、戦時中の食料難の時のイメージが強いですが、実はいろいろな食材を加えることで味もおいしく、栄養的にもバランスがとれる一品になります。1人分 エネルギー 344kcal 食塩相当量 2.7g 食物繊維 4.1g 草津市(滋賀県) -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20366078