カブのそぼろ煮

塩さば(旧田代在住)
塩さば(旧田代在住) @cook_40107156

カブが安い今の季節ならではのシンプルな株の食べ方。ボリュームもありますので、オカズの皿がごまかせますよ。
このレシピの生い立ち
地元のスーパーマーケットで開催する卵の特売日で地元野菜のカブや大根が安くて思わず買ってきました。この日はカブメインの夕食をと思い、以前作った大根のそぼろ煮を参考に作りました。

カブのそぼろ煮

カブが安い今の季節ならではのシンプルな株の食べ方。ボリュームもありますので、オカズの皿がごまかせますよ。
このレシピの生い立ち
地元のスーパーマーケットで開催する卵の特売日で地元野菜のカブや大根が安くて思わず買ってきました。この日はカブメインの夕食をと思い、以前作った大根のそぼろ煮を参考に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人前
  1. カブ 5個
  2. 合いびき肉 100g
  3. ごま油(炒め用) 大さじ2
  4. 800cc
  5. 顆粒だしの素(ステック(昆布 1本(4g)
  6. 砂糖(きび砂糖) 大さじ2と2分の1
  7. だし醤油 大さじ2と2分の1
  8. 片栗粉 大さじ2
  9.  〃 を溶かす水 大さじ1

作り方

  1. 1

    カブは茎を2cm位残してカットする。残りのカブは4つに切る

  2. 2

    ごま油を引いた鍋でひき肉を軽く色が付くまで炒める。

  3. 3

    ひき肉を炒めたあとにカブを追加して、少し火が入るくらいに炒める

  4. 4

    炒めた3に水とだしに砂糖とだし昆布を加えて落し蓋をして煮込む。株の煮え具合は串か楊枝で刺して確認

  5. 5

    煮え上がり、味の染みたカブは別の容器に取り分ける

  6. 6

    煮汁を弱火か一粗火を止め冷ましながら水溶き片栗粉を入れる。ダマにならないように混ぜたら温めとろみを付ける

  7. 7

    とろみのついたそぼろ餡に煮えたカブを入れ直して完成でーす。

コツ・ポイント

カブは結構水が出ますので温め直す時は、かぶとそぼろ餡は分けて温めたほうがいいです。
カブから出る水分で餡のとろみがなくなります。もっと温かいカブを食べたい方は餡の隠し味としておろし生姜を少し加えるといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
塩さば(旧田代在住)
に公開
お酒と食事が満たされたら、それで十分です……
もっと読む

似たレシピ