ベイクドチーズケーキ*スティック型にも♪

もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184

ボトムのビスケット以外、大さじ計量でいけます♪

可愛いワックスペーパーで包めば、素敵な手土産にも。持ち運びやすくて◎
このレシピの生い立ち
昔、家庭科クラブで作ったケーキを自分なりにアレンジ。
スケールを使わず、大さじスプーン計量で作ります。
ビスケット砕く&混ぜて焼くだけの簡単レシピ!

ラッピング→プレゼントにも喜ばれます。お皿もフォークも使わないので、手土産にぴったり♪

ベイクドチーズケーキ*スティック型にも♪

ボトムのビスケット以外、大さじ計量でいけます♪

可愛いワックスペーパーで包めば、素敵な手土産にも。持ち運びやすくて◎
このレシピの生い立ち
昔、家庭科クラブで作ったケーキを自分なりにアレンジ。
スケールを使わず、大さじスプーン計量で作ります。
ビスケット砕く&混ぜて焼くだけの簡単レシピ!

ラッピング→プレゼントにも喜ばれます。お皿もフォークも使わないので、手土産にぴったり♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18センチスクエア型
  1. 《ボトム(クッキー台)》
  2. ビスケット 80~100g
  3. バター(マーガリンでも) 大さじ4位(50g前)
  4. 《チーズフィリング》
  5. クリームチーズ 200g(1箱)
  6. 三温糖(砂糖) 大さじ6~7
  7. 2個
  8. 生クリーム 200cc(1パック)
  9. 薄力粉(ふるっておく) 大さじ3
  10. レモン果汁 大さじ1
  11. 《つや出し》 お好みで
  12. アプリコットジャム 大さじ1
  13. 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    型の底部分に取り出しやすいように、オーブンシートを敷いておく。側面にも敷いておくと楽に取り出せます。
    170℃に余熱。

  2. 2

    レンジで溶かしバターを作る。ビスケットを袋にいれて、麺棒等で砕き(私は大雑把です)バターを入れたら、もんでなじませる。

  3. 3

    型に砕いたビスケットを敷き詰めて、マッシャーやヘラ等でしっかり押さえて固める。そのまま冷蔵庫に入れておく。

  4. 4

    クリームチーズは室温で柔らかくするか、レンジ弱(200w)で2~3分程。

  5. 5

    《手で混ぜる場合》
    クリームチーズを練り混ぜ、三温糖→卵→生クリーム→薄力粉→レモン汁の順にしっかり混ぜる。

  6. 6

    《FP、ミキサーの場合》
    チーズ、生クリーム以外を先に混ぜ、均一になったら、チーズと生クリーム、レモン汁を入れて撹拌する

  7. 7

    170℃で、40~45分焼く。

  8. 8

    焼き上がったらジャムを塗ります。
    冷めたら型のまま冷蔵庫へ。一日休ませると更に美味しくなります。

  9. 9

    ある程度粗熱を取りますが、アプリコットジャムを塗る場合、
    温かいうちにジャムを塗る方がしっかりなじみます。

  10. 10

    手土産やプレゼント用は、一日置いた後スティック型、スクエア等お好みの形に切り分け、ワックスペーパー等で包む。

  11. 11

    ********************

  12. 12

    ボトムに使うのは、グラハム(or全粒粉)ビスケットが美味しくておすすめですが、あまり売ってないので今回はこちらで代用。

  13. 13

    ココアを混ぜ込んで、チョコ風味のボトムでも美味しいです。

    ボトムの分量見直しました。

  14. 14

    ビスケットの種類等(水分量?)で多少ゆるさが変わってくるようです。
    ゆるければビスケット追加するなどしてみてください。

コツ・ポイント

焼いた後は一日、冷蔵庫で寝かせることをおすすめします!

ボトムを作るときもFPやミキサーを利用すると、一瞬で出来上がり&きめ細かくなるので便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184
に公開
つくれぽをはじめ、沢山の方々にレシピを印刷していただいたり、マイフォルダに登録していただき嬉しい限りです。有難うございます♪レシピは随時、確認&補足などあるかもしれません。写真に関しても、良いものが撮れたら変更していくかと思います。ご理解頂けましたら、幸いです。よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ