豆腐ステーキ 和風きのこあんかけ

N723号
N723号 @cook_40054542

豆腐ステーキにきのこあんをかけ、ボリュームUP。
誰の口にも合うクセのない和風味。おかずになる一品です。
このレシピの生い立ち
揚げだし豆腐作るのが面倒で、焼いて豆腐ステーキを作りました。ちょっと物足りないので、あんにキノコをたっぷり入れ、ボリュームアップしてみました。

豆腐ステーキ 和風きのこあんかけ

豆腐ステーキにきのこあんをかけ、ボリュームUP。
誰の口にも合うクセのない和風味。おかずになる一品です。
このレシピの生い立ち
揚げだし豆腐作るのが面倒で、焼いて豆腐ステーキを作りました。ちょっと物足りないので、あんにキノコをたっぷり入れ、ボリュームアップしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 木綿豆腐 3丁
  2. しいたけ 1パック(5~6こ)
  3. しめじ 1パック
  4. えのき 1袋
  5. 醤油 大さじ3
  6. 砂糖 大さじ2
  7. 大さじ2
  8. 和風の顆粒だし 大さじ1/2
  9. 片栗粉 大さじ2
  10. 300cc
  11. 小麦粉 適宜
  12. サラダ油(炒め用) 適宜

作り方

  1. 1

    豆腐を水切りします。
    (1丁ずつ600Wのレンジで2分チン。そのまま放置。)

  2. 2

    しいたけは茎を落とし、3mmの薄切り。しめじは石突きを取り、えのきは石突を取り半分に切り、それぞれバラバラにします。

  3. 3

    熱したフライパンに油をしき、しいたけ、しめじ、えのきの順に入れ、中強火で炒めます。

  4. 4

    少し火が通ってきたら、砂糖、酒を入れ、更に炒めます。

  5. 5

    そこに水を300cc入れ、煮立たせます。

  6. 6

    煮立ったところに、醤油と顆粒だしを加え味を調え、水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。
    (キノコあん)

  7. 7

    水切りしてあった豆腐を2センチくらいの厚さに薄く切ります。(1丁を4枚)

  8. 8

    切った豆腐に小麦粉をまぶし、フライパンを熱し多めの油でキツネ色になるよう両面焼きます。油が跳ねないようそ~っと入れてね。

  9. 9

    焼きあがった豆腐を皿に盛り、作ってあったキノコあんをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

豆腐を焼くときは、多目の油で揚げ焼きに近い形にしたほうが、美味しくなると思います。
キノコ類も油を吸うので、少し多目に油を使うといいです。
※調味料を少し訂正しました。
※写真を追加しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
N723号
N723号 @cook_40054542
に公開
食べること大好き!!ですが、超めんどくさがりの私は、手抜き料理ばかりです。手間がかからず、美味しいレシピを探しています。
もっと読む

似たレシピ