アジの南蛮漬け

釣りキチミ平 @cook_40291188
ユズの爽やかさと香り、アジの香ばしさで食欲がすすみます。
このレシピの生い立ち
私は釣りが好きで、アジをたくさん釣ってくることがあります。日持ちもしておいしい料理にしたくて、作ってみました。
アジの南蛮漬け
ユズの爽やかさと香り、アジの香ばしさで食欲がすすみます。
このレシピの生い立ち
私は釣りが好きで、アジをたくさん釣ってくることがあります。日持ちもしておいしい料理にしたくて、作ってみました。
作り方
- 1
[アジ]
- 2
アジを洗い,ゼイゴを落としてからウロコを取ります。
- 3
お腹側から開き,ハラワタを出し、水洗いします。
- 4
頭をおとします。
(アジが小さい場合は頭は落とさなくてもいいです。) - 5
[野菜]
- 6
玉ネギとニンジン、パプリカ、ピーマンを刻みます。
- 7
タッパーにうつします。
- 8
[南蛮酢]
- 9
ボウルに水、顆粒出汁、ユズ酢(米酢)、味醂・日本酒・薄口醤油を入れ、混ぜます。
- 10
南蛮酢を火にかけ、沸騰させ酢をとばします。
- 11
タッパーに入れた野菜の上から、南蛮酢を入れ、少し冷まします。
- 12
アジに片栗粉をつけ、手で押さえます。
- 13
150℃ぐらいの油に入れ、5分ほどアジをじっくり揚げます。
- 14
一度アジを取り出し、5分ほど冷まします。
- 15
今度は180℃ぐらいの油で、1分ほどカラッと揚げます。
- 16
熱いうちに、南蛮酢の入ったタッパーにアジを入れます。
- 17
上から、細く輪切りにしたタカノツメをのせます。
- 18
タッパーの一番上にキッチンペーパーをのせ、全体に南蛮酢がしみわたるようにします。
- 19
冷蔵庫で冷やすとおいしくいただけます。
コツ・ポイント
南蛮漬けは、一日以上漬け込むと更においしくなります。
必ず、南蛮漬けの上からキッチンペーパーをかぶせてください。かぶせることで、全体に南蛮酢が行き渡ります。
冷蔵庫に入れ、タッパーで保存すると、汁もこぼれず、いたみにくくなります。
似たレシピ
-
-
-
腸内の善玉菌を増やす☆アジの南蛮漬け 腸内の善玉菌を増やす☆アジの南蛮漬け
ゆずの香り豊か野菜たっぷりの甘酢に揚げたてのアジをジュっと漬け込む事でアジがふっくらして美味しくなります青魚であるアジに多く含まれるEPAとDHAは腸の炎症を抑え善玉菌を増えやすくして腸内環境を整えます k.studio
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20384655