豚スペアリブのトマトクリームソース煮込み

mumusagi
mumusagi @cook_40090337

圧力鍋をつかって豚スペアリブを煮込む一品.肉はフワフワでソースは豚骨から出た旨味がたっぷり!毎日食べても飽きない味.
このレシピの生い立ち
スペアリブから出る豚骨スープの旨味を生かせないかと考えたレシピ.最初はトマト味だけだったが,生クリームを加えることにより円やかな味わいになることがわかった.何回かホームパーティーで出して大好評.レシピに書き起こした.

豚スペアリブのトマトクリームソース煮込み

圧力鍋をつかって豚スペアリブを煮込む一品.肉はフワフワでソースは豚骨から出た旨味がたっぷり!毎日食べても飽きない味.
このレシピの生い立ち
スペアリブから出る豚骨スープの旨味を生かせないかと考えたレシピ.最初はトマト味だけだったが,生クリームを加えることにより円やかな味わいになることがわかった.何回かホームパーティーで出して大好評.レシピに書き起こした.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 豚スペアリブ 500g (1パック)
  2. 玉ネギ 中1個
  3. ニンジン 中1本
  4. セロリ (オプション) 1本
  5. ニンニク 丸ごと1個 (1かけでもOK)
  6. トマト缶 1個
  7. 生クリーム 100cc
  8. 好みのキノコ 1パック
  9. 日本酒 200cc
  10. 200cc

作り方

  1. 1

    オーブンを220℃に予熱する.調理時間は20分.右の写真のスペアリブは3パック (約1.5kg).

  2. 2

    オーブンの天板にクッキングシートをしき豚スペアリブを並べ塩コショウ (分量外).皮付きニンニクもおく.

  3. 3

    ニンニクの量は好みで減らしても良い.焦げを防ぐにはアルミホイルをかぶせると良い.

  4. 4

    野菜をざく切りに.後でミキサーで撹拌するので大きさは適当.

  5. 5

    220℃で表面が焼き上がった豚スペアリブ.こうすることによって煮込んでも旨味が逃げない.

  6. 6

    圧力鍋にざく切りに下野菜を入れ,その上から焼いたスペアリブとニンニクを入れる.セロリの葉があれば臭み消しにのせる.

  7. 7

    トマト缶を鍋に入れ,その缶に日本酒と水を200ccずつ注ぎ鍋に注ぐ.こうすると缶に残ったトマトが無駄にならない.

  8. 8

    圧力鍋を高圧設定にして40分間煮込む.その間にキノコを使うのであれば電子レンジで100gあたり1分間調理 (700W)

  9. 9

    40分間煮込んだら,鍋が自然冷却して蓋が開くようになるまで待つ.肉と皮付きニンニクを取り出し・・・

  10. 10

    野菜だけになったらハンディーミキサーでスープを撹拌.ミキサーがなければそのままでも可.

  11. 11

    撹拌したスープに生クリーム100ccと調理済みのキノコを加えてさらに煮込む.

  12. 12

    煮込んでいるあいだに取り出したスペアリブから骨をとる.良く煮込んでいるので簡単に骨がはずれる.

  13. 13

    骨をはずした肉をスープに戻して出来上がり.写真は圧力鍋から Staub 鍋に入れ替えて煮込んだもの.

  14. 14

    余った翌日には挽肉で肉団子をつくって煮込むのが定番.さらに余ったらパスタソースに転用できるので大変経済的.

コツ・ポイント

圧力鍋で煮込む前にスペアリブの表面を焼き固めることが重要.こうすると煮込んでも肉の旨味が逃げない.ニンニク好きであれば皮を剝いて煮込み,そのままミキサーで撹拌してもOK.日本酒を入れるとスープにコクがでる.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mumusagi
mumusagi @cook_40090337
に公開
魚の進化と生態に関する研究がお仕事.週末の料理と毎日飲むワインが楽しみ.現在は自身が開発した「バケツ一杯の水で海や川に棲んでいる魚がわかる技術」を駆使して,日本全国の海(主に南の海)を駆け回っている。企画段階から総監修として携わった角川の集める図鑑「GET!魚さかな」が2022年6月に出版され,大人でも楽しめる本として好評発売中。
もっと読む

似たレシピ