煎茶のミニシフォン~餡子入り~♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

煎茶を使ったシフォン生地に市販のこし餡を入れて焼きあげたお菓子です。
このレシピの生い立ち
煎茶が、いつも余ってしまうので、使いたくて・・。ちょうど餡子も残ってたので、お茶と餡子は、合うかな~と作ってみました。

煎茶のミニシフォン~餡子入り~♡

煎茶を使ったシフォン生地に市販のこし餡を入れて焼きあげたお菓子です。
このレシピの生い立ち
煎茶が、いつも余ってしまうので、使いたくて・・。ちょうど餡子も残ってたので、お茶と餡子は、合うかな~と作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5㎝くらいのマンケ型12個分
  1. 卵黄(砂糖) 3個(20g)
  2. 煎茶 6g(100㏄)
  3. サラダオイル 30g
  4. 薄力粉 70g
  5. ベーキングパウダー 2g
  6. 卵白(砂糖) 3個分(50g)
  7. 市販のこし餡 120g

作り方

  1. 1

    鍋に100㏄の水と煎茶を入れて、沸騰させる。少し蒸らしてから、茶漉し等で、ギュッと押す感じで、漉す。

  2. 2

    漉せたお茶をしばらく置いておくと、下に濃い液が、貯まり上に薄いお茶が、出来るので、下の方の濃い所だけ30㏄取る。

  3. 3

    ボウルに砂糖、卵黄を入れ擦り混ぜ、サラダオイル、2の液を入れて混ぜ、ふるった粉類を入れて、ホイッパーで混ぜる。

  4. 4

    卵白を砂糖を3回位に分け入れながら、しっかりしたメレンゲを作る。

  5. 5

    メレンゲの3分の一を3に入れ、均一に混ぜたら、メレンゲのボウルに戻し、ヘラでサックリ混ぜる。型に絞り、餡子を入れる。

  6. 6

    170℃オーブンで、13分程焼く。焼けたら、逆さまにして、粗熱を取り、型から外す。

  7. 7

    今回は、プレゼント用に粉砂糖をかけて、袋に入れました。

コツ・ポイント

餡子は、袋に入ってるタイプを使うと、袋の端っこを切るだけで、直接生地に絞り落とせます。なるべく濃い目にお茶を出した方が、お茶シフォンらしくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ