鶏ひき肉の湯葉包み蒸し 白だしあんかけ

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

湯葉に、鶏もも肉を挽いて、白ねぎ、片栗粉、料理酒を入れて肉だねを作って巻いて、蒸して、優しい味の白だしあんかけをかけて
このレシピの生い立ち
湯葉をせっかく買ったので、普段は作らないようなものを作りたいと思って、こんな感じな料理があったような気がするなーと思いながら作ってみた。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏もも肉 160g
  2. 2つまみ
  3. タカラ「料理のための清酒」 大さじ1、5
  4. 片栗粉 大さじ1、5
  5. 白ねぎ(みじん切り) 35g
  6. CO−OP エキストラバージンオリーブオイル 適量
  7. 白だしあんかけ
  8. 360g
  9. タカラ「料理のための清酒」 大さじ2強
  10. 白だし 大さじ2、5
  11. 片栗粉 小さじ2
  12. 白ねぎの細切り 適量

作り方

  1. 1

    今回使った湯葉
    だいたい20cmぐらいのもの

    バット等に入れて、熱湯をかけて戻す。

  2. 2

    鶏もも肉をフードプロセッサーで13秒ほどかけて、ひき肉にする。塩、みじん切りにした白ねぎ、料理酒、片栗粉を入れて混ぜる。

  3. 3

    まな板の上にラップを置いて、オイルを塗って、戻した湯葉を乗せる。(2)の肉だねを乗せる。

  4. 4

    湯葉の上部1、5cmは空けて、肉だねを広げる。くるくると巻いて、ラップで包む。横の部分もしっかりと包んでおく。

  5. 5

    皿などに乗せて、蒸気の上がった蒸し器で火加減は中強火にして、15分蒸す。火を消して、5分置く。

  6. 6

    ◎白だしあんかけを作る。
    鍋に材料を全部入れて混ぜ合わせる。中火にかけて、ずっとスプーンなどで絶えず混ぜ続ける。

  7. 7

    白く濁っていたのが透明になって、とろみが付いてきたら、(5)の蒸した蒸し汁、白ねぎの細切りを入れて、1分ぐらい火を入れる

  8. 8

    (5)の包み蒸しをラップごと2、5~3cmに切ってラップを取り除いて、器に盛り付けて、(7)のあんかけをかけて出来上がり

コツ・ポイント

肉だねにぎんなんとか入れても。
上に、紅葉の型抜きとかで、にんじんを抜いて、ぎんなんとか乗せてからあんかけをかけても。
(作者の私はにんじんの型抜きをしようと思って忘れましたw)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ